なでしこジャパンPRESSBACK NUMBER
なでしこW杯制覇の取材ノート秘録。
川澄、丸山、山郷、澤に学んだこと。
text by
中野吉之伴Kichinosuke Nakano
photograph byGetty Images
posted2020/04/27 11:50
劇的な展開をことごとく制し、一躍世界の頂点へ。2011年のなでしこジャパンはまさに日本の希望だった。
川澄と永里が試合中かわした会話。
一時同点に追いつくゴールを決め、延長戦ではCKから澤穂希のゴールをアシストした宮間あやは「別にいつも通り、そんなに慌てず。前半0-0は想定内だったので、いつも通りのプレーを続けていればチャンスは来ると思っていたので」とハーフタイムでの雰囲気を振り返っていた。
またボランチとして攻守を支えた阪口夢穂は「アメリカに失点したらいままでだったら追いつくことはできなかったけど、今日はできた。2回も追いつけたっていうのは本当に成長したということだと思う」と力強く語っていた。
「最後まで諦めないところが強さなので」。FWの柱として活躍した安藤梢はそう自信満々に語り、豊富な運動量で攻撃をリードしていた川澄奈穂美は「日本の選手の方が楽しそうにサッカーをやっていた。2点目を決められたときも永ちゃん(永里優季)と2人で『これぐらいの方が楽しいよね』って。今日は本当に負ける気がしなかった」と笑顔になる。
一致団結。「なでしこ」はどこよりもチームとしてのまとまりがあった。
印象に残っているGK山郷の言葉。
ドイツ陸上ホッケーの監督として、2004年に女子代表を、2008、'12年には男子代表をそれぞれオリンピックで金メダルに導いた名将マルクス・バイスは「本物のチームとは、試合のプレッシャーやストレスに襲われる厳しい条件下でも、自分たちの目標のために、それぞれが他人任せではなく、自主的にチームのための責任を担い、自分の力を最大限発揮できるチームのことを言う」と定義していたことがある。
佐々木則夫監督が作り出したチームには、そのすべてがあった。
試合に出ている選手だけではない。バックアップとして支える選手も、チームのために何ができるかを考えていた。
僕が特に印象に残っているのはGK山郷のぞみのコメントだ。決勝戦のPK戦では、海堀あゆみが神がかり的なセーブで日本を優勝に導いた。そんな海堀を支えていたのが山郷と福元美穂の2人だ。GKの3人は他の誰よりも頻繁に集まってビデオ分析をしていたという。だから、海堀は決勝後に感謝の言葉を口にしていた。
「自分1人の力じゃないと思うので、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に自分が勝てたのは山郷さんと福ちゃんがいたからだと思うんで。いつも3人で戦っているつもりでした」