第96回箱根駅伝(2020)BACK NUMBER
東京国際大学が箱根路で与えた衝撃。
指揮官・大志田秀次監督が目指すもの。
posted2020/01/16 11:00
text by
小堀隆司Takashi Kohori
photograph by
Yuki Suenaga
上位校の実力が拮抗する戦国駅伝で、風雲急を告げる特大の狼煙を上げたのは、関東学生連合チームを除く出場校の中でもっとも歴史が浅い東京国際大学だった。
前回15位、前々回17位だった大学が、今回の箱根駅伝では5位に躍進。上位の常連校である駒澤大学や東洋大学の順位を上回った。
創部は2011年で、箱根駅伝の出場は4回目。創部からわずか9年で念願のシード権を獲得したことになる。
創部当初は抜け道で帰る選手も。
チームの屋台骨を支えているのが、大志田秀次監督だ。創部と同時に監督に就任し、これまで選手を地道に鍛え上げてきた。創部当初、選手が3人、マネージャーが1人しかおらず、校内放送で新入部員を集めようとしたのは有名な話だ。当時のこんな笑い話を聞いたことがある。
なかなか有力な新入部員が集まらず、箱根駅伝予選会に必要な20kmを走れる選手が10人に満たなかった。そこでまずは10マイル(約16km)を走れるようになるための練習メニューを組んだのだが、抜け道を利用して帰ってくる者や、途中でバテて道路にうずくまっている者がいた。
それが今やどうだろう。今回、2区を走ったエースの伊藤達彦(4年)は10000mで28分台、ハーフマラソンで61分台の記録を持つ。東洋大学の相澤晃(4年)とも激しいつばぜり合いを演じた。なにより総合5位という結果が、監督の手腕の確かさを物語っている。
大会終了直後の大手町で、監督に話を聞いた。今回の躍進の鍵はどこにあったのか。