第96回箱根駅伝(2020)BACK NUMBER

東京国際大学が箱根路で与えた衝撃。
指揮官・大志田秀次監督が目指すもの。 

text by

小堀隆司

小堀隆司Takashi Kohori

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2020/01/16 11:00

東京国際大学が箱根路で与えた衝撃。指揮官・大志田秀次監督が目指すもの。<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

2区を走った伊藤達彦はそれまでの日本人最高記録を上回る1時間6分18秒をマーク。

活躍が目立った5人の4年生。

「やっぱり一番は、選手が自分の持てる力をしっかり発揮できたことじゃないでしょうか。相手ありきではなくて、ペース配分や気象条件を考慮して、自分の力をどう出すかに集中していた。個々の頑張りに尽きますね」

 今回、特に活躍が目立ったのが出場した5人の4年生たちだ。山上りの5区を走った山瀬大成こそ区間10位だったが、エースの伊藤達彦(2区2位)、復路を走った真船恭輔(7区7位)、相沢悠斗(9区3位)、内山涼太(10区9位)の4人が区間ひと桁順位でまとめている。

 大志田監督は常々、4年生を中心にしたチームを作りたいと話しているが、4年間かけてじっくりと走力を磨き上げた彼らはまさに理想の選手たちと言えるだろう。

 気の早い話だが、来季以降は彼らが抜けた穴をどう埋めるかが戦略的に重要になってくる。何か策はあるのだろうか。

「確かに今の4年生たちは自分たちがチームを強くする、強くなりたいという意思を持って努力してくれました。ただ、今の3年生にもそうした流れができつつありますので、そこは彼らにも期待しています。復路も2年生の芳賀宏太郎が8区でよく粘ってくれましたし、こうした大舞台で自分の力を発揮できた経験は非常に大きい。自分たちにもできるんだと、出場していない部員もそう感じてくれたんじゃないでしょうか」

 良い流れができつつある。監督はそう、手応えを感じている様子だ。

強豪校になるためには翌年が大事。

 今後、強豪校の仲間入りを果たすには、来季以降の成績が大事になってくる。たとえば東洋大は箱根駅伝で初優勝を飾るまでに76年かかったが、翌年は連覇。そこからは常に3位以内をキープして、名門の地位を築き上げた。

 青山学院大学は原晋監督が2004年に就任し、5年目で箱根駅伝に33年振りの出場を果たした。その年こそ23チーム中22位と箱根駅伝の洗礼を浴びたが、翌年8位に躍進すると、以降はシード校の常連となった。2015年の初優勝まで、そこからは一気に登りつめた感がある。

【次ページ】 ヴィンセントという大エース候補。

BACK 1 2 3 NEXT

ページトップ