スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
明治ラグビーに「隙ナシ、油断ナシ」。
崩された“名作”と早稲田のメンタル。
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byYuki Suenaga
posted2019/12/04 11:50
25年ぶりの全勝対決となった早明戦。明治大は圧倒的な強さで対抗戦を制した。
スクラムを優位に進めた明治。
武井主将がいうように、たしかに後半に入っての2本のトライは大きかった。
試合の趨勢が決まったのは、後半8分明治のトライである。このトライの起点は、早稲田の自陣10m付近でのマイボール・スクラム。ここで明治が強烈なプレッシャーをかけ反則を奪うと、キックで陣地を進め、得意のラインアウトからのモールであっさりとトライを奪った。
24-7。この時点で勝負は決した。
前半から、早稲田のスクラムは1、2番のサイドが強烈なプレッシャーに晒され、コラプシングの反則を取られていた。
実は後半に入って早々、早稲田はリザーブのPR久保優(3年・筑紫高)投入のタイミングを見計らっていたが、17点差と開かれてからの交代では時すでに遅し。数分早く選手交代が行われていたら……と思わなくもないが、それもわずか数分の延命にしか過ぎなかったかもしれない。
それほど、明治と早稲田の差は大きいと言わざるを得ない。
受け継がれる、才能を伸ばす伝統。
大学選手権決勝は、2020年1月11日に新しい国立競技場で行われる。
対抗戦での戦いぶりを見る限り、明治が「大本命」であることは間違いない。田中澄憲監督が2年目を迎え、監督がプレーしていたサントリーのスタイルが明治に十分に浸透しているように見受けられる。
早明戦でマン・オブ・ザ・マッチに選ばれたLO箸本龍雅、SO山沢京平のプレーぶりを見ていると、才能豊かな選手がすくすくと育つ明治の良き伝統が受け継がれていることを実感する。