Number ExBACK NUMBER

「楽しんできます」はどうして妙か。
アスリートの抱負の聞き方、答え方。

posted2019/11/17 11:00

 
「楽しんできます」はどうして妙か。アスリートの抱負の聞き方、答え方。<Number Web> photograph by AFLO

出発するアスリートに意気込みを聞く、というやりとりは定例になっている。その応答もアップデートしたいものだ。

text by

堀井憲一郎

堀井憲一郎Kenichiro Horii

PROFILE

photograph by

AFLO

 世界の大会に出る日本のスポーツ選手はよく「楽しんできます」とだけ言って出かけている。

 報道陣から「意気込みを聞かせてください」というような質問を受けたときに、選手は「楽しんできます」と答える。ほとんど「行ってきます」と同じニュアンスでそう言っている。

 爽快である。

 でも、なんかちょっと違ってると感じてしまう。

 この違和感は何だろう。

 ひとつは質問に答えてない、からだろう。

 聞かれているのは、だいたい“日本代表”である。「わが国の代表」として戦う選手に聞いている。

 そのとき、聞いてるこちら側の心持ちは、有り体に言ってしまえば、「どれぐらいの結果が出せそうですか」というところにある。そんなあからさまな質問をするのはどうなのかという問題はあるが、でもそういう方向で聞いている。聞かれているほうも、その気配はわかっている。

 おそらく選手としては、つらいところでもあるだろう。そんな質問をされたくない状態の選手もいるとおもう。ただ代表選手としては、避けられる事態ではない。その受け答えもまた彼らの仕事である。だから、何でもなく済ませればいい。

 ふつうに「がんばります」と答えればいい。

 精一杯ベストを尽くします、という方向で答えれば、それで済むんである。

 やりとりにさほどの意味はない。でも挨拶とはそういうものである。

自分を追い込むコメントをする人もいる。

 なかには「メダル取ってきます」「一番高いところに立ちたいです」というようなコメントをする選手もいる。おそらくそういう発言をすることにより自分を追い込み、よりよい成績を出そうとするタイプなのだろう(何も考えてないだけの選手もいそうではあるが)。自分を奮い立たせようとして景気のいいコメントをぶちあげている。

 そういう姿と発言は、見てる者を元気にさせる。勇んで報道される。たまにそういう発言をする選手もいるから、出かける選手はコメントを求められる。

【次ページ】 質問と答えが噛み合っていない問題。

1 2 3 4 NEXT

他競技の前後の記事

ページトップ