プロ野球亭日乗BACK NUMBER
プレミア12の活躍で東京五輪でも!
神足・周東佑京と甲斐野央のフォーク。
text by
![鷲田康](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
鷲田康Yasushi Washida
photograph byNanae Suzuki
posted2019/11/12 12:00
![プレミア12の活躍で東京五輪でも!神足・周東佑京と甲斐野央のフォーク。<Number Web> photograph by Nanae Suzuki](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/700/img_1d4eb91e6a570cbb2134c32242af7d84154128.jpg)
プレミア12スーパーラウンド、オーストラリア戦の7回、源田のバントで三走周東がタッチをかいくぐり同点の生還を果たす。
稲葉監督「私もまさかという……」。
「三盗というのも、非常にあそこは大きかった。(バントは)2死でしたので、ノーサインで……本人の意思でやりました。私もまさかという……」(稲葉監督)
実はこの意表を突いたバントは処理したルーク・ウィルキンス投手が一塁に投げていれば、アウトのタイミングだった。ところがその普通のプレーを幻惑したのも周東の足だったのである。
「バッターは源田さんでしたし、内野ゴロでも(源田の)足が速いので1点が入ると思ったので、そこは思い切って行こうと思っていた」
ADVERTISEMENT
こうして身構えていた周東が、バントの転がった瞬間にスタートを切り、ウィルキンスが三塁線に転がったボールを捕った瞬間に、本塁に駆け込んできていた。
その瞬間、目の前に走り込んできたために、ウィルキンスが周東を追いかけてしまったのだ。
「かわせると思った」
こう確信した周東が身をよじるようにタッチを掻い潜ると、左手がホームを払って遠かった1点がスコアボードに刻まれた。
国際試合ではどうしても試合が重くなる。
ほとんど初見の初対戦の投手を相手にする国際試合では、どうしても試合が重くなる。打線はそう簡単には打てない中で、どうやって点を奪うのか。
1つはこの日、3試合連発の本塁打を放った鈴木誠也外野手(広島)が示したように、わずかな失投を逃さずに得点に結び付けられる一発だ。
もう1つが少ない安打でも、相手のミスに乗じて何とか点をもぎ取るスモールベースボールの展開である。そしてそのスモールベースボールの核になるのが足を使った攻撃なのである。