マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

嫌いなドラフト用語「指名漏れ」。
プロに進むタイミングは1つじゃない。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2019/10/25 11:30

嫌いなドラフト用語「指名漏れ」。プロに進むタイミングは1つじゃない。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

プロに入ってしまえば、数年で結果を出さなければ戦力外がチラついてくる。焦るより、万全のタイミングを待つのが大事なのだ。

プロ入りに「早すぎない」タイミングは?

 特に昨今の野球界は、若い層の競技人口が減っている。ひと昔前のように「男子=野球小僧」の時代ではない。

 プロ球界だって、10人獲って1人、2人使えればよい……そんなノンキなこと言っていられるほど「野球小僧無尽蔵」の状況ではない。

 “素材”は、今まで以上に大切にしなければならない。

 ならば、どういうタイミングならばプロに進んで早すぎないのか?

 まず「投手」ならば、プロレベルに達している要素が少なくとも1つあって、さらに、はっきりした欠点がないこと。

 ここまでの「レベル」に達していると、自他共に認められるのならよいと思う。

 たとえば、雄大な体躯があって、スピードも145キロ前後。しかし、ストライクをとるのがままならない。そういうタイプは「時期尚早」であろう。

 これまで大きな期待をかけられながらプロ入りし、結局3~4年で戦力外になる投手は、このタイプだ。

 なかなかストライクがとれない投手は、ファームでも実戦に使ってもらえない。四球、四球では、試合にならないからだ。

 プロではストライクゾーンも狭くなる。同じルールでの野球なのに、なぜか間違いなく狭くなる。“証言者”はいくらでもいるから、これは現実だ。ならば、少々コントロールが粗くても試合に使ってもらえるアマチュアのチームで、時間をかけてコントロールを身につけたほうがよい。

源田が高卒でプロ入りしていたら……。

「野手」なら、どうなる?

 プロで勝負できる“切り札”が1つ、いや2つはほしい。

 猛肩、快足、剛打……1つあればプロに入れるかもしれないが、一軍で働くためには2つはないと。

 近い例では、西武・源田壮亮(遊撃手)だ。

「アマチュア球界No.1の正確なフィールディングと盗塁できるスピードと走塁技術を持ちながら、バッティングは線が細すぎる」

 多くがそうした評価の中で、西武は彼の守備・走塁を戦力にしながら、振り込ませて打力のレベルを上げ、とうとう球界トップクラスの遊撃手に育て上げた。

 彼も実は、大分商高3年時にプロから声がかかっていた。おそらく、そこでプロ入りしていたら、とっくに消えていただろう。

 愛知学院大、トヨタ自動車の6年間で磐石の守備力を磨き、プロの激しい練習に耐えられる心身の強さを身につけたからこその「24歳での素質開花」となったのだ。

 同様のことは、源田壮亮のチームメイト・平井克典(投手)、広島・田中広輔(遊撃手)、DeNA・宮崎敏郎(三塁手)にもいえる。挙げていけば、もっといるだろう。

【次ページ】 戦力外選手の中にも、惜しい名前が。

BACK 1 2 3 4 NEXT

プロ野球の前後の記事

ページトップ