スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
宿沢さん、これが2019年の日本です。
スコットランドに挑み続けた30年。
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byNaoya Sanuki
posted2019/10/16 20:30
ボールを持った選手は、全ての味方の視線を受けながら15人の相手に向かって先頭を走る。それがラグビーという競技だ。
走るチーム、スコットランド。
スコットランドは、2年前にグレガー・タウンゼントが監督になって以来、10番のフィン・ラッセル、15番のスチュアート・ホッグ、そして両ウィングを起点とした「アンストラクチャー」からトライを取るチームに様変わりしていた。走るスペースを与えてしまっては、トラブルになる。
蹴らずにキープ。アイルランド戦のように、我慢強く攻めれば活路は開ける。それが最適解だろうと思っていた。
前半、そのプランは現実のものとなる。先制トライを許したものの、ジャパンはポゼッション、テリトリーでスコットランドを圧倒、思い描いていた通りの展開になった。
ジェイミーはプラグマティストである。
そして、この日は選手起用にも驚かされた。
私は、3戦目のサモアとの試合を映像で見て、ナンバー8の姫野和樹に疲労の色を見た。ロシア、アイルランド、サモアと連戦を重ねるなかで、獅子奮迅の働きをする姫野が80分プレーするのは無理ではないかと考えたのだ。
そこで、リザーブにアマナキ・レレイ・マフィを入れると予想していた。
4年前、南アフリカ戦で逆転のトライを引き寄せたパワフルなマフィ。彼の力が必要になる時がくる。
ところが、メンバーの中にマフィの名前はなかった。ジェイミーはこともなげに答えた。
「メンバーのレベルが上がっている証拠だ」
大事な試合、痛みに敏感な選手は必要ないってことか――。
ジェイミーが、信頼できる人間と戦うことを好んでいることが明快になった。
ジェイミー・ジョセフはプラグマティスト。実務、現実主義者なのである。