JリーグPRESSBACK NUMBER
おちゃらけキャラだが実は「巧い」。
浦和・森脇良太、異能の400戦出場。
text by
![佐藤亮太](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
佐藤亮太Ryota Sato
photograph byGetty Images
posted2019/09/23 11:30
![おちゃらけキャラだが実は「巧い」。浦和・森脇良太、異能の400戦出場。<Number Web> photograph by Getty Images](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/c/d/700/img_cd3f49b1cfad1459f7a1e9ced7ab7809154443.jpg)
年下のチームメートにもいじられがちな森脇良太。ピッチでのプレーを見ると、気の利いたプレーができるタイプだ。
「阿部ちゃんと同じくらい巧い」
「あいつは阿部(勇樹)ちゃんと同じくらい、浦和で1、2を争う巧い選手」
こう評価するのが広島と浦和時代のチームメイトで、現在は横浜F・マリノスの李忠成である。
「見栄えはしないけど、判断、クサビの入れ方、トラップ、パスと基本技術が高い。試合で監督が選手を交代しても最終的にピッチに立っているのはモリ(森脇)。でもキャラ的にみんな、アイツを認めたがらないけど(笑)」
ADVERTISEMENT
また今季、浦和に加入した山中亮輔はこう話す。
「身体的にはそんなに優れていないけど、そこをカバーするだけのプレーの正確さ、プレー直前で判断を変えて逆を取る“巧さ”がある。両足、特にサイドチェンジで蹴ることができるのも魅力です」
さらに汰木康也も「巧くてびっくりしました。サイドであれだけ余裕を持って、落ち着いてプレーはできない。浦和の顔だと思います」と評していた。
岡本拓也が肌で感じた凄み。
ポジションを争う立場として森脇の凄みを肌で感じたのが、湘南ベルマーレの岡本拓也である。2015年、V・ファーレン長崎の期限付き移籍を経て浦和に復帰した時、森脇のプレーに強いインパクトを受けたのだという。
「今まで(森脇に)巧いイメージはなかったけど、パスや“止めて蹴る”ことがメチャメチャ巧くて、クサビを入れるタイミング、質もいいんです。特に右足から左足に持ち替えてのクロスがうまい。長崎から戻ってきて“正直、自分は試合に出られない、同じ土俵で勝負できない”とさえ感じました」
同じプロが認める技術の高さ。その原点はどこにあるか。それは森脇が幼い頃に住んでいた自宅の小さな庭にある。