野球善哉BACK NUMBER
進学校が甲子園で見せた分業制。
米子東の席巻が、もう待ち遠しい。
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byKyodo News
posted2019/08/08 15:00
エース森下(左)とマウンド上で会話する2年生捕手・長尾。強打の智弁和歌山に敗れたが、大きな財産を得た。
「大きな財産となりました」
「今までの常識を見直すというのは、たとえば、投手でいうと軸足に力をためるのが本当に正しいのか、腕をムチのように使うのが正しいのか、体が開かないことが本当に大切なのかなどです。バイオメカニクスの観点になりますが、走り込みは必要なのかなども含めて、今言われていることが10年後、20年後には笑い話になっていることが野球にはいっぱいあると思う。根拠を持ってやっていきたいんです」
今春のセンバツで初戦敗退を喫した米子東はエースの森下が1試合をすべて投げきった。だが、鳥取に帰ると2年生投手が登板機会をもらったという。単純に出場機会を与えたのではなく、科学的根拠に基づいて練習を積み重ねてきたからに他ならない。
智弁和歌山との試合は地力の差を見せつけられた形になったが、この経験は今後に受け継がれることだろう。この日途中登板した2人の投手、山内と土岐尚史、4番打者として3安打を放った岡本大翔、捕手の長尾もまだ2年生だ。
紙本監督は言葉に力を込める。
「春の県大会、そして、山陰大会では2年生の投手たちをメインにして勝ちきりました。夏の鳥取大会も勝つことができたので、甲子園でも勝負できると。今日は智弁和歌山の打線につかまりましたが、大きな財産になりました。あと1年で選手たちそれぞれがやるべきことを教えてもらったんじゃないかなと思います」
鳥取の新しい潮流が、近いうちに甲子園を席巻するかもしれない。そんな可能性を垣間見た米子東の戦いぶりだった。