来た、見た、書いたBACK NUMBER
コパで振り返る王国ブラジルの現状。
代表の足を引っ張る過激なクラブ愛。
text by
下薗昌記Masaki Shimozono
photograph byMasaki Shimozono
posted2019/07/18 17:30
ブラジルの優勝で幕を閉じたコパ・アメリカ。だが、開幕戦ではブーイングも起きるなど、逆風も吹き荒れた。
決勝戦では替え歌チャント。
そんな機敏さは、スタジアムで歌われるチャントにもしばしば反映する。
3位決定戦の翌日に行われた決勝戦。「1000ゴール、それはペレだけ。マラドーナはコカイン野郎」。アルゼンチンとの対戦かどうかにかかわらず、必ず代表戦で歌われる人気のチャントが、絶妙の替え歌となって、リオデジャネイロ市内の各地に鳴り響いていた。
「1000ゴール、それはペレだけ。ゲレーロはコカイン野郎」。
コカインの陽性反応で出場停止処分を受けた過去を持つペルー代表のキャプテンを揶揄するものであるが、キックオフ前からマラカナンの熱気は最高潮だった。
過剰なクラブ愛はメディア、OBにも。
もっとも、その熱気が常にチームを後押しするとは限らない。
「人口の数だけ、代表監督がいる」とまことしやかに言われるサッカー王国の宿痾が「クルビスモ(クラブ至上主義)」である。
6月14日に行われた開幕戦。ブラジル代表はサンパウロFCのホームであるモルンビースタジアムでボリビアと対戦したが、試合前の選手紹介でコリンチャンスに所属するカッシオや、ファグネルらの名がアナウンスされると一部の観客からはブーイングが飛ばされた。罵声の出どころは、サンパウロサポーターやパルメイラスサポーターで間違いない。
日本代表に例えるならば、ガンバ大阪から選出されている選手がヤンマースタジアム長居で行われる代表戦でブーイングされるようなものだ。
そんな過剰なクラブ愛の一端を担うのがブラジルメディアの特性でもある。
2010年のワールドカップ南アフリカ大会にも出場した元ブラジル代表のフェリペ・メロは現在パルメイラスでプレーするが、「昨年のブラジル王者、パルメイラスの選手が1人も選ばれていない。僕は今大会のセレソンの試合は見たくない」などとチッチ監督を批判。
また、やはりセレソンOBで現在はTV解説者のエジムンド氏も「このセレソンはブラジルのものではなく、チッチの所有物だ。フェリペ・メロが批判するのももっともだ」などと火に油を注ぐのだ。