福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER

福西崇史が見たチリとの巨大な差。
身体の使い方と久保建英の決定機。 

text by

福西崇史

福西崇史Takashi Fukunishi

PROFILE

photograph byKoji Watanabe/Getty Images

posted2019/06/18 18:00

福西崇史が見たチリとの巨大な差。身体の使い方と久保建英の決定機。<Number Web> photograph by Koji Watanabe/Getty Images

コパ・アメリカ初戦、前回王者チリに完敗を喫した日本。試合序盤はうまくいっているように見えたが……。

チリのセカンドボールへの圧力。

 ただし、相手はさすがにコパ・アメリカを連覇しているチリ。セカンドボールを確実に拾って圧力をかけてくるし、アレクシス・サンチェスやバルガスといった前線の選手が難なくキープできるから、サイドの選手も積極的に高い位置を取れる。

 日本はボールを奪う位置が低くなり過ぎたぶん、ボールを預けたい前の選手との距離が開いてしまった。チリの守備としては狙いどころがハッキリしたので、なかなかゴールを脅かすところまでたどり着かなくなった。

 その展開は後半に入ってより強くなりました。特に2点目のシーンが象徴的です。ボールを中央、右サイドと動かされ、最後は中央のバルガスに仕留められた。後手に回る時間が増えた結果、相手の技術とパワフルさにねじ伏せられた印象です。

日本が学ぶべき「身体の使い方」。

 中盤のビダル、センターバックのメデルらの積極性や技術は画面越しでも伝わったと思いますが、日本の選手たちにとって体感して衝撃を受けたのは「身体の強さ」だったはずです。僕も20年前に出場したコパ・アメリカで経験しましたが、これは国内の試合だけでは経験できない強度です。

 その一方で、柴崎(岳)や冨安(健洋)など世界各国で戦っている選手は何人かいて、その環境に慣れている彼らからは頼もしさを感じました。

 日本も絶対に上達していかなければならないことだと思うんですが、チリの選手は「身体の使い方」が抜群に上手い。2017年のコンフェデ杯の時もそうでしたが、腕の使い方など、1つ1つのプレー、そしてボールを受ける前の予備動作で自分に優位な体勢に持ちこむ工夫がある。

 細かな工夫をしておけばボールをもらったときに楽になるんだけど、日本は「ボールを受けてからどうするか、そこからかわせるか」という次元でした。この差は大きい。

 そういった部分はJリーグではまだまだ少ないかなとも思います。自分は現役時代、決して技術に優れたタイプではなかった。だからこそ身体の使い方で相手を上回ることをとにかく意識した。そこは強く伝えたいところです。

【次ページ】 ビダルをかわした久保のファーストタッチ。

BACK 1 2 3 NEXT
#久保建英
#中島翔哉
#前田大然
#上田綺世
#柴崎岳
#冨安健洋

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ