クライマーズ・アングルBACK NUMBER

なぜ日本がボルダリング強豪国に?
秘密は街中のジムの「壁」にあり。 

text by

森山憲一

森山憲一Kenichi Moriyama

PROFILE

photograph byRyusuke Fujieda

posted2019/06/16 09:00

なぜ日本がボルダリング強豪国に?秘密は街中のジムの「壁」にあり。<Number Web> photograph by Ryusuke Fujieda

W杯初優勝を果たし、シーズン総合でも3位に入った緒方良行。神奈川大4年のホープだ。

初心者が良質な課題にふれられる。

 一方、国内最大手のクライミングジムチェーン「パンプ」を運営する内藤直也はこう見る。

「海外に比べてボルダリング専門ジムが充実していることが、日本のボルダリングが強い理由じゃないかと思います。海外はリード・ボルダリング兼用ジムが主流で、ボルダリング専門ジムができ始めたのはせいぜいここ10年くらいのこと。対して日本では、20年近い歴史があります」

 日本でボルダリング専門ジムが増えたのは、スペースの問題が大きい。高さのある物件が確保しづらく、ビルのワンフロアでも営業可能なことからボルダリングジムが主流になったのだが、結果、その競争によって質も向上したというのだ。

「ほかのジムとの差別化を、ボルダリング課題の質を向上させることで図ろうとするジムが多いんです。このため、ビギナーのうちから良質な課題にふれることができるし、ワールドカップなどの大会で使われるほぼすべてのメーカーのホールドを日本のジムでは体験できます。逆に、アメリカなどでは、ヨーロッパメーカーのホールドはあまり見かけないんですよ」

中高年クライマーのレベルが高い。

 もうひとつ、海外と比べてはっきり異なるのは、一般のレジャークライマーのレベルの高さだと、小日向も内藤も口をそろえる。

「日本だけで登っていると気づかないんですが、とくに有名ジムに来ているような中高年クライマーのレベルの高さは、海外と比べると“異常”といってもいいほどです。日本人特有の凝り性な性格ゆえなのかどうなのか、その理由まではわからないのですが、こういうことも全体のレベルアップに関係しているのではないでしょうか」(小日向)

【次ページ】 課題はボルダリング以外の種目。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#緒方良行
#楢崎智亜
#藤井快
#杉本怜
#野口啓代
#野中生萌
#中村真緒

他競技の前後の記事

ページトップ