ミックスゾーンの行間BACK NUMBER

小学生サッカーでも飛び交う大金。
喜熨斗勝史の中国育成改革・後編。

posted2019/05/26 11:05

 
小学生サッカーでも飛び交う大金。喜熨斗勝史の中国育成改革・後編。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

喜熨斗勝史は現在、広州富力でコーチを務めている。大金が動く中国サッカーのダイナミズムを体感する貴重な日本人だ。

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

日本サッカーは現役プレーヤーだけではなく、指導者でも海を越える人物が増えている。その1人が喜熨斗勝史(きのし・かつひと)だ。三浦知良、ストイコビッチから信頼され、Jリーグでもフィジカルコーチとして実績を残した男だが、2015年から中国の広州富力でトップチームのコーチ、育成年代の統括に携わっている。前後編でお送りするこの企画、後編では育成年代でも大金が動く中国サッカーの現状、日本と違う価値観の中で戦う喜熨斗の思いを聞いた。

 中国スーパーリーグの広州富力を率いるドラガン・ストイコビッチ監督のもとでヘッドコーチを務める、喜熨斗勝史(きのし・かつひと)。三浦知良のパーソナルトレーナーとしても知られる彼は現在、クラブの育成ダイレクターとしても奔走する日々を過ごす。

 クラブから託された、アカデミー部門の新設と整備。喜熨斗はそこに日本流を持ち込むことを決断し、U-9からU-15までの合計7チームのヘッドコーチをすべて日本人指導者で揃えた。

 皆が、元JリーガーやJ各クラブのアカデミーでコーチを務めてきた者たち。今ある日本人のあらゆる育成手法を結集し、より良いものをサッカー育成未開の地・中国に落とし込んでいくことにした。

 組織の整備とともに、喜熨斗は育成の指針となる各年代共通のアイデンティティを作った。フィジカル強化を優先する傾向の強い中国サッカーは、「育成も日本とは真逆の概念だった」と喜熨斗は語る。

「技術、戦術、そして体力。この順番で子どもたちを育てていかないといけないということをまずは強く意識しました。全体で共通する指導法を作る際、もちろん僕だけの知識や経験では物足りないと感じました。

 幸い、僕はこれまでコーチ留学などで海外に行く経験が多く、イタリア、スペイン、オランダ、イングランドなど現地の指導者と今も関係を保てています。アヤックスやマンチェスター・シティのダイレクターとコンタクトを取ることもあります」

一番の勉強はいい選手と話すこと。

 もちろん、喜熨斗にはトップレベルの日本人選手を間近で見てきた経験もある。カズを始め、中田英寿や楢崎正剛、田中マルクス闘莉王、もちろんピクシーも含め、そうした人間たちとの時間共有や意見交換で培ってきたサッカー観も、現職には役立っているという。

「一番勉強になることは、いい選手と話すこと。その意味でも僕は恵まれていたと思います」と本人はうなずく。

 自分たちが中国サッカーにアウトプットするものは備わってきている。しかし、一番大切になってくるのは、地場との折衝になる。ここに、難しさがある。中国独特の文化との齟齬である。

【次ページ】 大切な試合で大金をチラつかせ。

1 2 3 4 NEXT
#ドラガン・ストイコビッチ
#喜熨斗勝史
#楢崎正剛

海外サッカーの前後の記事

ページトップ