スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

箱根駅伝ロスの人に読んで欲しい、
帝京・中野監督の独特な『自分流』。

posted2019/02/04 07:00

 
箱根駅伝ロスの人に読んで欲しい、帝京・中野監督の独特な『自分流』。<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

2019年の箱根では5位に入り無事にシード権を手にした帝京大学。優勝した東海大との差は約11分だった。

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph by

Yuki Suenaga

 帝京大の中野孝行監督は、とてもユニークだ。

 去年の12月、箱根駅伝参加チームの監督がすべて顔をそろえる記者会見で、こんな話をし始める。

「青山学院大の原監督、今回は『ゴーゴーゴー大作戦』ということですが、私は55歳、出雲、全日本大学駅伝でも5位ということで、帝京大も『ゴーゴーゴー大作戦』」

 こういう話が毎年のように聞けるので、私は密かに楽しみにしている。ところが、メインストリームのメディアには紙面や放送時間の関係なのだろう、この絶妙のトークはなかなか取り上げられない。

 そんなことを思っていたら、中野監督初の著書、『自分流』が出版された。

強化現場の話がストレートに。

 私は帝京大を担当したことがないので、中野監督の人となりをほとんど知らない。だからこそ、この本から多くの発見があった。

 まず、中野監督は国士舘大学を卒業してから雪印乳業で現役生活を送ったあと、指導者になってから二度の廃部を経験しているのには驚いた。

 先般、日清食品グループの活動縮小が発表されたが、いかに陸上界が危うい土台の上に成り立っているかが分かる。

 しかし中野監督はへこたれない。一度目のリストラの後には、新聞の求人広告で特別支援学級の職員募集に目を止め、そこで働き出した経験が書かれており、とても興味深い。「苦労人」という印象を抱いていたのだが、その感覚は間違っていなかった。

 縁あって2005年11月に帝京大の駅伝競走部監督に就任するのだが、本書にはこれまでの箱根駅伝関連本とは毛色の違う、強化現場の話がストレートに書かれている部分があり、大いに参考になる。

 特に私が興味をひかれたのは、次の2つの事柄だ。

・高校生を勧誘するリクルーティング(本書内では「スカウト」という言葉が使われている)
・区間配置の発想

【次ページ】 「スカウトはうまくいかないのが当たり前」

1 2 3 NEXT
#帝京大学
#中野孝行
#原晋

陸上の前後の記事

ページトップ