沸騰! 日本サラブ列島BACK NUMBER

外国人騎手の寡占状態を考える。
優れた技術に、馬主の意向も影響。

posted2018/11/15 07:30

 
外国人騎手の寡占状態を考える。優れた技術に、馬主の意向も影響。<Number Web> photograph by Yuji Takahashi

11月11日の京都競馬場、11R終了時点で勝利騎手はすべて外国人騎手だった。この現象をどう理解すべきなのか。

text by

島田明宏

島田明宏Akihiro Shimada

PROFILE

photograph by

Yuji Takahashi

 先週の日曜日、11月11日の京都競馬において、第1レースの2歳未勝利戦からメインの第11レースのエリザベス女王杯まで、外国人騎手が11連勝した。前日の第11、12レースをミルコ・デムーロが勝っていたので、トータルでは13連勝ということになる。

 それまで、外国人騎手による1日の同一競馬場での最多勝記録は、今年の天皇賞・秋が行われた10月28日の東京などの「8」だった。

 大相撲の番付ではないが、リーディングトップはクリストフ・ルメールの191勝、2位はデムーロの136勝。3位戸崎圭太の102勝、4位福永祐一の88勝を大きく上回っている。

 短期免許で167鞍しか乗っていないジョアン・モレイラでさえ、63勝を挙げて総合15位に食い込んでいる。モレイラは、勝率2割で一流と言われる騎手界にあって、勝率3割7分7厘、連対率5割2分1厘という驚異的な成績をおさめている。

 2002年12月7日に武豊が阪神でJRAレコードの一日8勝を挙げたときとは、種類の異なる偏りが生じている。

 その武しか達成していなかった年間200勝突破を、ルメールは確実にやってのけそうな勢いだ。

日本人騎手はいま何を思う。

 こうした現象は、ジャパンカップ創設などに始まる、「世界に通用する強い馬づくり」に不可欠な「日本競馬の国際化」が進んだ結果の正常な姿なのだろうか。

 いや、このままではいけない――と、少なくとも、日本人騎手は思っている。

 エリザベス女王杯でクロコスミアに騎乗し、絶妙なペースで逃げた岩田康誠は、モレイラのリスグラシューにクビ差かわされ2着となり、「(外国人騎手の連勝を)止められなかったことも悔しい」とコメントした。

 それはファンも同じで、その日、最終の第12レースを藤岡佑介の馬が勝ったときは、京都競馬場全体が「はあ、やっと止めたか」とため息をついたような感じだった。が、そのレースでも2~4着は外国人騎手だった。

【次ページ】 技術に加えて、大型馬主の意向。

1 2 3 4 NEXT
#クリストフ・ルメール
#ミルコ・デムーロ
#ジョアン・モレイラ

競馬の前後の記事

ページトップ