Jをめぐる冒険BACK NUMBER
ビビるほど凄い同世代の敵サウジ。
森保U-21はなぜ自信を漂わせるか。
text by

飯尾篤史Atsushi Iio
photograph byNaoki Morita/AFLO SPORT
posted2018/08/27 11:40

アジア大会で活躍すればA代表にも抜擢……と森保一監督も言及しているので、選手たちの士気も高い。
3/4 ページ目
この記事を1ページ目から読む
「前線の選手の個の能力が高い」
「すごく力のあるチームだと感じました。攻撃の部分では前線の選手の個の能力が高かったし、守備の部分でもハイボールや球際の強さがあった」
そう振り返るのは、2年前にも対戦した三好康児(北海道コンサドーレ札幌)だ。
「同世代でもあるし、あのときに出ていた選手もいるので、またこの舞台で戦えるのは楽しみですね」
ADVERTISEMENT
サウジアラビアとの再戦の前日には、今大会5試合目にして初めて公式練習をスタジアムで実施した。そのおかげでピッチ状態を把握できた。
「ここ4試合の中では一番良いグラウンド」
「これまでの2会場と比べたら相当良いです。グラウンドを理由にしたミスはなくなると思います。マレーシア戦のときは、ボールがまっすぐ転がらないほどだったので」
立田がそう語れば、三好も自信を覗かせる。
「ここ4試合の中では一番良いグラウンドだと思うので、これまでよりもボールを動かしやすくなるし、個人個人が仕掛けやすくなるのかなって。互いに仕掛け合うサッカーになるんじゃないですかね。僕自身はチャンスだと思っています。自分のプレーを出しやすくなるので」
サウジアラビア戦は、森保監督が率いるようになって初めて迎える中東勢との対戦でもある。
劣悪なピッチ状態、過密日程、年上の対戦相手、練習環境の悪さ、徹底した日本対策など、ここまで苦戦を強いられている若き日本代表にとって、サウジアラビア戦はさらにタフなゲームとなるのは間違いない。