サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
リオ世代を診たドクターが明かす、
大島、植田、遠藤の素顔とタフさ。
text by
![吉田治良](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
吉田治良Jiro Yoshida
photograph byGetty Images
posted2018/06/18 17:00
![リオ世代を診たドクターが明かす、大島、植田、遠藤の素顔とタフさ。<Number Web> photograph by Getty Images](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/700/img_2566e423e4fdc63c5d63562bc95611bf213615.jpg)
前評判は高くなかったが、2016年のAFC U-23選手権で優勝したリオ世代。彼らの経験値がW杯で生きる時は来るはずだ。
大島は「大人しくて真面目で人見知り」。
そんな高木氏が大島と初めて出会ったのは、'08年から4年間務めた川崎フロンターレのチームドクター時代だった。静岡学園から'10年11月に入団した大島の第一印象を、こう語る。
「皆さんが抱く印象と同じですよ。大人しくて真面目で、人見知り。ワーッという騒がしさにストレスを感じるタイプですね。そっとしておいて、と訴えかけるような(笑)。もっとも、テクニックは当時から素晴らしいものがありました。だからこそ、A代表デビューがアジア最終予選の初戦(対UAE)という緊張度の高いゲームだったのは、かわいそうでしたね」
'16年9月、ロシアW杯最終予選の初戦でいきなりスタメンに抜擢された大島は、失点につながるミスを犯し、以降、およそ1年間、代表から遠ざかった。しかし、その間に心身ともに逞しさを増した彼は、自らの力でロシアへの道を切り開くのだ。
植田が優れていた“体のバランス”。
ADVERTISEMENT
リオ五輪に向けてチームを立ち上げた当初からメンバーに名を連ね、そのまま本大会に出場したのは、浅野、植田、原川力(現サガン鳥栖)、矢島慎也(現ガンバ大阪)の4人。その中でも植田については、こんな印象を持っていたという。
「選手を見る時は、まずはサイズから。特にCBなら、がっちりしていて高さも欲しいけれど、大切なのは手足の長さなど“体のバランス”なんです。リオ五輪のメンバーでフィジカル的に凄いなと思ったのは、オーバーエイジ組の塩谷司(現アル・アイン)ですが、植田も身体能力では負けていなかったですし、バランスも良かった」
五輪代表チームを支えるメディカルスタッフは、トレーナー2名、コンディショニングコーチ1名、そしてチームドクター1名で構成される。大会期間中は、この4人で連日メディカルミーティングを行ない、情報を共有するのだが、チームドクターに求められるのは、何よりも「医師としての判断」だ。