JリーグPRESSBACK NUMBER

Jリーグの平日開催は必然なのだ。
反発覚悟で導入するしかない事情。 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2018/04/02 07:00

Jリーグの平日開催は必然なのだ。反発覚悟で導入するしかない事情。<Number Web> photograph by Getty Images

今季ブンデスリーガでは月曜日開催に反対して、テニスボールがピッチに投げ込まれたことも。

試合開始前に抗議のテニスボールが。

 今季は5試合が設定され、すでに3試合が行われた。初の月曜日開催となったフランクフルト対RBライプツィヒでは、サポーターの抗議によって試合開始が遅れただけでなく、後半開始前に抗議の意味を込めてテニスボールが大量に投げ入れられた。

 2試合目のドルトムント対アウグスブルクでは、応援をボイコットする姿勢を示すために観戦を断念したサポーターもいた。シグナル・イドゥナ・パークには今季平均80940人が詰めかけていたが、この日は“わずか”5万4300人しか訪れなかった。

 週明けの月曜日開催はこれまでのサッカー文化を壊すものであり、観戦するサポーターのことを考えない施策だと、ドイツでも批判的な声は挙がっている。

週2回の試合を考えると調整は少し楽。

 その一方で、ポジティブな考えもある。

 まずは競技面についてだ。ライプツィヒは今季ヨーロッパリーグ(EL)を戦っているが、月曜開催を初めて経験したフランクフルト戦後、スポーツディレクターであるラングニックは、このように話している。

「魅力的な試合開始時間でないのは確かだ。ただ、我々がのナポリとのELのアウェーマッチ後、普段より1日多く準備期間があったことは理にかなっていた」

 EL出場チームが国内リーグ戦で低迷するのはよくあること。試合数が増えることで怪我人が出たり、疲労が蓄積されるためだ。ELは木曜に開催され、これまでEL後の国内リーグ戦は日曜開催で固定されてきた。

 つまりELの前には3日間の準備期間があるが、リーグ戦前には2日しか準備期間がない。それゆえ疲労が抜けきらない中での戦いを余儀なくされ、成績が振るわなくなるのだ。今季で言えばケルンがそのケースに当てはまった。一般的に「疲労を抜くためには中3日が必要」と言われることを考えると、ラングニックの指摘はある意味で的を射ている。

 Jリーグでも金曜開催の多くが、翌週火曜か水曜にACLを戦うチームの試合となっている。選手の疲労やコンディションを考えれば、ACLまでの準備期間を1日多く設けられるこのシステムは理に適っている。それにより、怪我のリスクもいくぶん、改善できるからだ。

【次ページ】 スポーツ観戦のあり方を変革する可能性。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#ライプツィヒ

Jリーグの前後の記事

ページトップ