Number ExBACK NUMBER
湘南国際を運営の坂本雄次さんに聞く、
「選ばれる市民マラソン」の作り方。
text by
柳橋閑Kan Yanagibashi
photograph bySHONAN INTERNATIONAL MARATHON
posted2017/12/18 08:00
大会のゴール付近の様子。広々としたエリアが確保されており、参加した選手たちをサポートする施設、スタッフも充実していることが分かる。
コースに峠越えが多いのは、それが人生だと思うから。
「これから5年ぐらいの間に、フルマラソンの参加者は減っていくかもしれませんが、逆にウルトラマラソンは増えると思います。いまランナーズ・ウェルネスで運営している大会は、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンを皮切りに、今年初開催した日光100kmウルトラマラソンを含めて6大会。そのほとんどで参加者が3000人を超えています。今後数年の間にそれが5000人規模になると予想しています。
さらに、来年以降にも新しい大会を検討しています。
私が作るコースに峠越えが多いのは、それが人生だと思っているからです。何もない平坦な道を進んだほうが楽かもしれないですけど、人生には障害がつきもの。渦中にいるときは大変ですが、あとで振り返ったときに『あのとき、自分はあんなにがんばったんだ』と思える人生のほうが味わい深いものです。
マラソンも同じだと思うんです。ランナー同士で話していると、必ず『あの坂がきつかった』という話になりますよね。完走したときの感動も、障害を乗り越えたときのほうがより深くなる。マラソンは人生そのものだと思います。
ランニングというスポーツはいまの時代に適ったもので、マラソン大会は非常に有効な地域振興の道具にもなる。それは確かです。
ただ、大会に税金を投入できない時代が来ることを考えると、これからは運営側が責任を負ってやっていく仕組みが必要になるはずです。私たちのやり方は10年早い取り組みだったかもしれませんが、これから参考にしてもらえる面がたくさんあるんじゃないかと思っています。
会社を興して、来年でまる25年。いろんな障害を乗り越えてここまで来ました。私も古希を迎え、いつまでやれるか分かりませんが、できるかぎりはランニングというスポーツに携わっていきたいと思っています」
坂本雄次(さかもと ゆうじ) photograph by RUNNER'S Wellness
1947年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。30歳のときにランニングを始め、在籍していた東京電力の陸上部で監督を務める。1993年にマラソン大会の企画・運営を行う株式会社ランナーズ・ウェルネスを設立。チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンをはじめ、数々のレースを立ち上げる一方、日本テレビの24時間テレビ・チャリティーマラソンでは、トレーナーとして間寛平など何人ものランナーを完走に導く。2007年には神奈川県初となるフルマラソンの大会、「湘南国際マラソン」の立ち上げに尽力。70歳を迎えたいまもランニング・プロデューサーとして、さまざまなマラソン大会の運営に携わる。著書に、『フルマラソン完走法』(主婦の友社)、『ウルトラマラソンのすすめ』(平凡社)など。