マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

高卒と大卒、志望届を2度出すも……。
指名されなかった人が見たドラフト。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2017/11/28 07:00

高卒と大卒、志望届を2度出すも……。指名されなかった人が見たドラフト。<Number Web> photograph by Kyodo News

ドラフト会議が華やかなのは、自分とは遠いところで他人の人生が揺れるからだ。当人たちにとっては本当に厳しい瞬間なのだ。

“プロ待ち”で内定をくれた会社に救われた。

「調査書がいくつか来てたのも知ってましたし。実績はゼロに等しいぐらいでしたけど、もしかしたらって気持ちもあったんで……。選手って、なんかそういううぬぼれたとこ、あるんですよ(笑)」

“調査書”という存在が語られるようになったのも、ここ数年のことだろう。

 9月に入ると、プロ球団はドラフト指名候補がほぼ固まった段階で、候補選手たちのもとに調査書なるものを送り、正式なプロフィールやプロ志望の有無を記入、返送してもらって、ドラフトの正式資料にする。

 調査書はある意味、プロ側からの「ご縁があれば指名させていただきます」という意思表示でもある。選手側は、調査書が来たかどうか、何球団から来たかによって、自らのドラフトを占う。

「結局指名はなかったんですけど、ありがたいことに、今の会社から“プロ待ち”で内定をいただいていたので、宙ぶらりんってことは避けられたんですが」

 ドラフト指名がなかったら来て欲しい、という約束のもとに採用内定をもらう。それが“プロ待ち”である。

 社会人チームがたくさんあって、選手のほうが売り手市場だったバブルの時代までは、当たり前にあった風習だが、社会人チームと選手の立場が完全に逆転した最近は、かなり少なくなったと聞いている。

「自分の場合は、それに救われました。拾ってもらったと思ってるので、どんな仕事だって、ぜんぜん平気ですし!」

 聞いてるこっちのほうが救われた思い。

「ほんとに望まれた選手って、いったい何人……」

「自分、ドラフトのたんびに思うんですよ……」

 勢いづいていた口調が、一転クールダウンしていた。

「今年のドラフトでも80何人か指名されましたよね。この中で、ほんとに望まれて指名された選手って、いったい何人いるんだろ……。それが僕の素朴な疑問なんです」

 ほんとに望まれて指名された選手。

「プロって、相手からほんとに望まれて行く世界だと思うんです。プロ側の本音として、こいつは使える! と思って指名した選手と、使えれば儲けものという評価。ふた通りありますよね。こう言っちゃ失礼ですけど、1位と8位って、おのずと違うはずなんですよ、相手(プロ側)の待ち受け心理としても。何位でもスタートラインは同じ……なんてきれいな言い方もありますけど、違いますからね、現実に。そこのところを、よく見極めないと」

【次ページ】 2度望んで、2度とも望まれなかった、という答え。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#山口裕次郎

プロ野球の前後の記事

ページトップ