スポーツに役立つ法律知識~教えてオジオ先生!~BACK NUMBER

プロレスラーが大怪我をした場合……。
いったい誰が悪いのか? 保険は? 

text by

小塩康祐

小塩康祐Kosuke Ojio

PROFILE

photograph byTomoki Momozono

posted2017/10/19 07:30

プロレスラーが大怪我をした場合……。いったい誰が悪いのか? 保険は?<Number Web> photograph by Tomoki Momozono

さまざまな対策がなされているとはいえ、格闘技の世界からこの問題が完全に消え去るのは非常に難しい……。(写真は記事内容と直接の関係がないイメージ写真です)

労災保険の適用を受けるのは難しいのでは?

 各種の団体に所属していたとしても、あくまで個人でプロとして試合に出場しており、「プロ」レスラーという名のとおり、使用者に一方的に使用される者ではなく、プロとして自覚的に活動している者と考えられることが多いのではないでしょうか。

 したがって、労災保険の適用を受けることは難しく、ケガの補償もされない……ということが多くなってしまうと思います。

 任意保険をかける……という方法はどうか?

 それでは、プロレスラーはどうしたらいいのでしょうか。

 プロレスラーによっては、所属団体との間の所属契約に基づいて、ケガについて一定の補償をしてもらえることがあると思います。もっとも、生涯生活に困らないような補償をするという契約内容ではないでしょう。

 そこで、自ら又は所属する団体が任意に保険に加入する他ないといえます。

 民間の保険会社は様々な保険を販売していますが、保険会社によっては危険性の高いスポーツを対象とした保険も販売していますので、プロレスラーに限らず、ケガのリスクがあるスポーツをプレーする選手は必ず保険に加入することをお勧めします。

 所属する団体が一括して保険に加入しているか否かの確認もした方がいいでしょう。

 おそらく、何らかの保険に加入していることが多いですが、すべての選手が保険で守られているわけではないので、自身の保険についてしっかりと調べる必要があります。もしも、保険に加入していない場合には、直ちに加入することをお勧めします。

 また、当然の前提ではありますが、選手は、ケガをしないような身体作りやトレーニングをすること、指導者やスポーツ団体は、選手がケガをできるだけしないような指導や取決めをすることも重要になります。このように選手、指導者、団体が相互に協力し合うことで、ケガのリスクは軽減するでしょう。

 ケガの無い、かつ、人々を魅了する試合が今まで以上に増えることを切に願っています。

 *このコラムの法律的見解は、筆者の個人的見解です。

 *このコラムでは読者からの相談案件を募集しています。応募される方は、こちらのフォームから相談内容を記入して下さい。

BACK 1 2 3
#三沢光晴
#本間朋晃
#柴田勝頼
#高山善廣

プロレスの前後の記事

ページトップ