福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER

福西崇史が語る現代サッカーMF像。
日本の“中盤3枚”に欲しい能力って? 

text by

福西崇史

福西崇史Takashi Fukunishi

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2017/10/16 11:30

福西崇史が語る現代サッカーMF像。日本の“中盤3枚”に欲しい能力って?<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

福西氏も「ボランチやアンカーとして期待している」と語る遠藤航。今回の連戦での課題をどう解決していくかは注目ポイントだ。

世界にはゲームを作りながらボールを奪える中盤が。

 今挙げた小林と遠藤は、それぞれインサイドハーフとアンカーで出場しました。ここ最近、世界的に見てもインサイドハーフとアンカーのユニットを採用するチームは多いです。このポジションは攻守両面で求められるものが多く、非常に難易度が高いんです。その中で強豪国やクラブで存在感を放っている選手に共通するのは、総合力の高さと、ポジショニングなど状況に応じた柔軟性です。

 僕が現役時代「凄いな」と思った選手でいうと……シャビ・アロンソやキャリック。その前だったらグアルディオラですね。彼らは、そこまで目立たないけど、深い位置でボールをさばきゲームをコントロールする能力が高かった。それと同時に注目したのは、ロングパスで局面を打開して、なおかつ守備でしっかりとボールを奪える点でした。僕自身も現役時代はこんなタイプになりたいと思っていましたからね。

 もし僕が現役だったとしたらインサイドハーフかアンカーのどちらが向いていると思うか、ですか? ……運動量を考えると、アンカーなのかなあ(苦笑)。ただそれぞれのポジションで起用される場合、自分の中での攻守バランスは確実に変えて臨みます。アンカーだったらインサイドハーフとポジションを微調整しながら、1人で守れるときは守って、いい攻撃につなげる。もしインサイドハーフだったらゴール前に出てゴールに絡んでいく。そういった意識は持ってピッチに立ちますね。

パウリーニョやカゼミーロのように進化している。

 今のサッカーに話を戻しましょう(笑)。最近は技術にプラスして運動量やフィジカルを兼ね備えて、なおかつ賢いプレーができる中盤の選手が増えています。わかりやすいのが、11月に日本が対戦するブラジル代表のパウリーニョとカゼミーロです。パウリーニョはフィジカルの強さを生かして積極的に飛び出し、ゴールも奪えるタイプ。一方のカゼミーロはボールをさばいてリズムを作り、バランスを取るタイプです。

 彼らやマンチェスター・ユナイテッドにいるマティッチ、そしてポグバも含めて守備時にしっかりと相手と闘うし、予測がいい。またモドリッチのような決して体が大きくない選手でも守備が苦手というわけではない。攻撃時に発揮する読みの良さで、先にボールを触れるように動いている。これも1つの技術ですよね。

【次ページ】 状況を見てダブルボランチになれるインテリジェンス。

BACK 1 2 3 NEXT
福西崇史
遠藤航
小林祐希
シャビ・アロンソ
ジョゼップ・グアルディオラ
パウリーニョ
マイケル・キャリック
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ