“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
大岩一貴が悩んだ“便利屋”の壁。
ベガルタで目指す究極の進化って?
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byJ.LEAGUE PHOTOS
posted2017/09/22 11:00
J1第26節のFC東京戦にて。流血するほどの怪我だったが、すぐにピッチ上に復帰し、そのまま全力でプレーし続けた大岩。
何でもできる選手は、何もできない!?
「仙台には真ん中(CB)とサイドバックのバックアップとして呼ばれた印象だった」(大岩)と語るように、彼は守備におけるユーティリティー能力を評価されたことをよく理解していた。
「僕はあまり目立つ選手じゃないし、どう考えても主役になれる選手じゃない。だからこそ与えられた場所でしっかりとプレーすることを大事にしたい」
一見、謙虚な言葉に聞こえるが、裏を返せば「欲がなさ過ぎる」ともとれる。少なくとも筆者は当時、そう感じていた。だが同時に、その考え方は彼がプロの世界で生きていくためには必要であることも理解していた。
「CBとしては高さが足りないと感じているし、サイドバックとしても攻撃センスが足りていないと感じている。DFラインのどのポジションでもこなせる一方で、少しだけ足りないものがある気がする」(大岩)
自分にはズバ抜けた武器はない。言い換えれば、どのポジションもある程度はこなせるが、それはどの要素でも突き抜けていないから。繰り返しになるが、自分が評価されているのは「計算できる守備のユーティリティー」だからだと、きちんと認識していた。
だからこそ彼は「俺は絶対にこのポジションで生きていきたい」、「俺はこうやりたいんだ!」という強い自己主張をもって振る舞えば、自分自身の価値を下げてしまうと、本能的に感じているようだった。
J1でプレーし続ける欲求と同時に、強烈な不安も。
だが昨シーズン、右サイドバックとCBでJ1リーグ33試合に出場し、チームの主軸としてプレーしたことで、彼の中である意識の変化が生まれていた。
「もっとJ1の舞台でプレーをしたいし、サッカー選手としてより上を目指したいと強く思うようになったんです。高校時代は『大学でレギュラーを獲れればいいな』、大学時代は『プロになれればいいな』、千葉時代は『J1でプレーできればいいな』と思っていて、もちろん上は目指していた。だけど『何が何でも』や『しがみついてでも』という想いはなかった。そういう想いを持ってしまうと“余計な欲”が出てしまうから。
でも1年間、J1でプレーしてみて『絶対にこのレベルを落としたくない』と思うようになって、J1でのやり甲斐を強く考えるようになったんです」
沸々と湧き上がって来た向上心と、初めて心の底から強い「欲」が出てきた自分に気付いた。そして初めて「じゃあ、僕はどこで勝負していけば良いんだ?」というシンプルながら大きな疑問にぶつかってしまったのだ。