オフサイド・トリップBACK NUMBER
オーストラリア側から見た日本戦。
「10回やったら6回か7回は……」
text by
田邊雅之Masayuki Tanabe
photograph byTakuya Sugiyama
posted2017/09/10 08:00
中盤での争いを仕掛けたオーストラリアだが、井手口陽介らが守る中央を破ることは叶わなかった。
日本の現在の方向性は「理に適っている」が……。
――ならば日本のスタイルの変化についてはどうだろ。ザッケローニ監督がブラジル大会でまったく結果を出せなかったことを受けて、日本では方向性の見直しが図られた。ハリルホジッチ監督は、球際の強さと堅い守備、そして縦方向に早いサッカーを定着させようとしてきている。
今の日本は、堅い守備をベースに、カウンターを狙うチームになったと思う。
以前はもっと攻撃的なサッカーをしていたし、チームの前線には本田のように、閃きで勝負するタイプの選手が起用されていた。
現在の監督は、これまでの監督よりも結果を出せる可能性もある。日本はW杯のような国際大会で、多くのゴール奪われて負けるというパターンを繰り返してきたからだ。それを考えれば、まずは守備を固め、カウンターから1点か2点を取ってしぶとく勝ちきるパターンを狙うのは、理に適っている。
――日本国内では、まだ懐疑的な見方をする人も多い。そもそも君の目から見て現在の方向性は、日本サッカーや日本人選手の特性に合っているだろうか?
日本の監督は自分の役割を果たしたし、結果も出して見せた。そこは正当に評価されるべきだ。だが本大会のことを考えた場合には、まったく問題ないわけではないと思う。
アジアでは今の戦い方で勝てるかもしれないが、本大会に出場してくるような強豪チームは、スキル、スピード、精度、視野の広さといったいずれの点でも上回っている。日本はリアリスティックな戦い方を追究しながら、世界の強豪と戦うための武器を身につけなければならない。
――どこかで差別化を図らなければならないと。そのヒントは、どの辺にあると思う? 日本はこれから本大会までの間、何をしていくべきだろうか。
重要なのは、本大会までの間、とにかくトップチーム相手の試合を、できるだけ多くこなしていくことだと思う。そうすれば選手の経験値も高まるし、アジア予選では見えてこなかったものも見えてくる。世界と戦うためのヒントは、そこから見つかっていくのではないだろうか。