オフサイド・トリップBACK NUMBER
オーストラリア側から見た日本戦。
「10回やったら6回か7回は……」
text by
田邊雅之Masayuki Tanabe
photograph byTakuya Sugiyama
posted2017/09/10 08:00
中盤での争いを仕掛けたオーストラリアだが、井手口陽介らが守る中央を破ることは叶わなかった。
「10回試合をすれば、6回か7回は日本が勝つ」
――失点の場面については?
日本戦の後、オーストラリアのメディアでは、左ウイングバックのブラッド・スミスのプレーが問題視された。先制点を奪われた場面、浅野をマークする役割を担っていたのが、スミスだったからだ。
――確かにピッチの中央では、スピラノビッチが大迫を密着マークしていたが、その隣で浅野をケアしていたのが、スミスだった。長友のスキルと正確なクロス、浅野の飛び出しももちろん見事だったが、守備戦術という点で見るならばミスがあったと言える。
ブラッド・スミスの起用は、違う意味でも波紋を呼んでいる。彼はもともとリバプールにいた選手で、今はプレミアのボーンマスに所属している。だが試合にほとんど出場できていないし、代表の経験もきわめて浅い。アンジ・ポステコグルー監督も、別の選手を起用すべきだったかもしれないと語っていた。
――日本代表に話を戻そう。2006年のドイツW杯以降、オーストラリアは日本にとって、目の上のたんこぶになってきた。今回のアジア予選では、「因縁の相手に雪辱を果たした」という報道も数多くなされている。この点については?
その認識は、我々とはかなり違う。ホームとアウェーを通じて、日本は明らかにオーストラリアを上回っていたはずだ。
メルボルンでのゲームでも、日本はオーストラリアよりもはるかにいいプレーをしていた。ゲームをコントロールしながら、カウンターを狙う戦術が徹底されていたし、こちらはPKで同点に追いつくのがやっとだった。
しかも今回は、戦い方をより練られたものにして、さらに効果的にカウンターを狙うようになった。特に感心したのは、オーストラリアにとっての泣き所、両ウイングバックの背後のスペースを狙う意識が徹底されていたことだ。日本の監督は、アジア予選でオーストラリアが苦しんだ試合や、コンフェデレーションズカップの内容を徹底的に分析したに違いない。
いずれにしても、私の日本代表に対する印象は一貫して変わっていない。今回のワールドカップ予選に関して言えば、日本は常にオーストラリアよりも格上だった。現状のまま10回試合をすれば、日本は6回か7回は勝つと思う。
――オーストラリアと日本代表の力関係が、そこまで変わった要因は?
まず指摘できるのは、オーストラリア代表そのもののレベルの低下だ。単純に言うなら、今のサッカールーズは、かつてほど強くはなくなってきている。
現在、オーストラリア代表でプレーしている選手の多くは、必ずしもヨーロッパのトップリーグではプレーしていない。海外組といっても、実際にはイングランドの2部などに所属している選手が多い。欧州のトップリーグでコンスタントにプレーできている選手は、2名ぐらいしかいない。
しかもイングランドの2部などで主流のサッカーと、オーストラリア代表が目指しているサッカーには、大きなギャップがある。オーストラリア代表では足下の技術が求められるし、スピードやスキル、視野の広さも必要になってくる。選手のテクニックやスキルが、代表サッカーのコンセプトに追いついていない部分はある。