ひとりFBI ~Football Bureau of Investigation~BACK NUMBER

名波監督が築く鉄壁のジュビロ。
モデルは'98年W杯フランスにあり! 

text by

北條聡

北條聡Satoshi Hojo

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE PHOTOS

posted2017/07/19 11:30

名波監督が築く鉄壁のジュビロ。モデルは'98年W杯フランスにあり!<Number Web> photograph by J.LEAGUE PHOTOS

現役時代以上に研ぎ澄まされた戦術眼。指揮を執って4年目の名波監督が、磐田というクラブの潜在能力を引き出している。

名波監督が現役時代に感銘を受けた高速スライド。

 3バックと言っても、その実は5バックというのが定番だろう。ところが、ジュビロの3バックはまったく違った仕組みから成り立っている。原則、左右のウイングバックは同時に最終ラインへ下がらない。代わりに3バックがボールサイドへがっちり寄せるのだ。これに伴い、ボランチか逆サイドのウイングバックが落ちて中央の人数を「3」に保つ。こうして「かりそめの4バック」を立ち上げるわけだ。効率よくムダがない。そのために独自の細工を施すあたりが名波監督らしさだろう。

 ちなみにジュビロ式3バックのスライドは元日本代表監督のアルベルト・ザッケローニやジャン・ピエロ・ガスペリーニ(現アタランタ監督)もかつて採用していた。ただ、名波監督が着想を得たのは1998年のフランスW杯を制したフランスだ。こちらは4バックだが、右のテュラムと左のリザラズを高い位置に留める(残る2人、または3人の)高速スライドに感銘を受け、それを3バックに落とし込んでいる。例の「縦ズレ」も含め、ハイレベルな守備組織の仕組みを「盗んだ」わけだ。

球を奪いにいく力が、逆襲へ転じたときの「助走」に。

 いかに最終ラインの両脇に広がるスペースを消すか。3バックに付きまとう課題を大胆なスライドと縦のカバーの「合わせ技」で克服しているが、真の狙いは攻撃にある。安易にウイングバックを下げないのも後ろに人を余らせず、敵を前において守らせるためだ。高い位置に留まるウイングバックを含め、球を奪いにいく(前へ出る)アクションがそのまま逆襲へ転じたときの「助走」になっている。

 縦への推進力に秀でた駒が手元に数多くあり、その個性を十全に生かす企みでもあるわけだ。

 ジュビロの戦法を端的に言えば堅守速攻だが、後ろに引きっぱなしでは点が取れない。そこで最終ラインの押し上げが効いている。3バックを束ねる大井健太郎のラインコントロールだ。王者・鹿島を完封した試合では実に8回もオフサイドの網にかけている。引いて守るだけではできない芸当だ。また、ブロック全体がきわめてコンパクトに保たれている点でも大井の存在が大きい。絶えず周囲に目を配り、微調整を促してきた。ブロックにギャップ(隙間)が生じにくい一因だろう。

【次ページ】 俊輔、川又、アダイウトンの前線も“黒子”の役割。

BACK 1 2 3 NEXT
#ジュビロ磐田
#名波浩
#リリアン・テュラム
#中村俊輔
#川又堅碁

Jリーグの前後の記事

ページトップ