“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

守備戦術が発達した高校サッカー界。
ストライカー不足の理由は何なのか?
 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTadakatsu Matsuzaka

posted2017/01/14 07:00

守備戦術が発達した高校サッカー界。ストライカー不足の理由は何なのか?<Number Web> photograph by Tadakatsu Matsuzaka

青森山田の鳴海彰人は勝負強さと得点力にずば抜けたストライカー。どこまで成長するか?

今大会随一の“絶対的ストライカー”岩崎悠人。

 実は大迫クラスのFWは今大会にもいた。

 それが京都橘のFW岩崎悠人(京都入団内定)だ。

 しかし、京都橘の初戦の相手は、鉄壁の守備を誇る市立船橋だった。あまりにもハイレベルな攻防が繰り広げられたこの試合。いま思えば、この試合が今大会でナンバーワンのレベルの高さだったかもしれない。

優勝候補だった3校は、すべて接戦で負けている。

 市立船橋、東福岡、桐光学園などは、間違いなくタレントがいて、中盤の構成力も高く、中でも市立船橋の守備レベルは前述した通り、間違いなく今大会ダントツでナンバーワンだった。

 だが3チームとも、敗れた試合は、チャンスを作りながらもゴールをこじ開けることが出来ないままズルズルと敗れる……という試合だった。

 市立船橋は2回戦で前橋育英のポゼッションを巧みに抑えながらも、点を獲りきれぬまま0-0のPK戦負け。

 東福岡は相手をシュート1本に抑えながらも、その1本で失点し、攻撃面ではMF高江麗央(G大阪入団内定)のシュートがバーを叩くシーンこそあったが、ゴールをこじ開けることが出来ないまま、0-1の敗戦。

 桐光学園は初戦で長崎総合科学大附属を相手に、立ち上がりから中盤を支配し、多彩な崩しで決定機を作りながらも決めきれず、相手のカウンターに飲み込まれる形で0-2の敗戦を喫している。余談だが、もし今年のチームに昨年の絶対的エース小川航基(現・磐田)がいたら、間違いなく長崎総合科学大附属のゴールをこじ開けていただろう。

 優勝候補が決定力不足で姿を消す中、なぜこれらのチームと実力的にはそこまで変わらない青森山田と前橋育英が決勝まで行けたのか。

【次ページ】 青森山田の鳴海、前橋育英の人見の圧倒的な存在。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#市立船橋高校
#桐光学園高校
#東福岡高校
#青森山田高校
#前橋育英高校
#岩崎悠人
#鳴海彰人
#人見大地

Jリーグの前後の記事

ページトップ