福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER
「世代交代ではなく健全な競争」
サウジ戦、福西崇史はどこを見た?
text by
福西崇史Takashi Fukunishi
photograph byNaoya Sanuki
posted2016/11/16 12:00
最終予選で4試合連続得点を記録した原口。守備面でも大きな役割を果たし、ハリルJを蘇らせた。
全力で攻撃し、全力で守備をしていた原口。
守備面に関しても、失点までは全員が集中力を保っていたと思います。
正直に言えば、サウジの攻撃に迫力がなかったのは事実です。ただボランチの長谷部と山口を中心に危険なスペースを消しつつ、しつこいディフェンスを繰り返していた。その中でも特に原口は攻撃にパワーを使いながら、守備でも全力で戻る場面が何度も見られた。
特に目立っていたのは原口ですが、大迫や清武にしても相手選手のプレーを制限する守備を繰り返しやっていた。だからこそ決定機を与える場面が終盤までほぼなかったのだと思います。
その中で改善すべき点は、やはり“試合の終わらせ方”でしょうか。
2点リードの状況で試合を締めればOK、という状況でしたよね。相手も前に出てくる中で、最終ラインを上げたりする駆け引きがあまり見られなかった。その結果、前線がプレッシャーをかけても全体が間延びしてしまった。最後まで意思統一できていれば、防げた失点だと思います。
「世代交代」というより「健全なチーム内競争」。
とはいえサウジ戦で勝利したことは事実。それを呼び込んだスタメン変更については「世代交代」ではなく「健全なチーム内競争」であると強調したいです。
今回の先発メンバーが見せたプレーに、これまでレギュラーだった選手は相当刺激を受けたはずです。香川は前述した通り2点目となる原口のゴールに絡みました。
また本田もゴールこそなかったですが、サイドからのラストパスに合わせたり、カウンターから右足シュートを放つ場面もありました。2人とも決してベストコンディションではないですが、“定位置を奪い返そう”という気持ちが出ていました。
また本田、香川とともに日本の攻撃の軸だった岡崎も試合終了間際の投入でした。そういった意味で、清武や原口、大迫らが台頭したのは喜ばしいことだと思います。その時点で調子のいい選手が出て結果を出すことこそが、健全なチーム内競争です。それはリオ世代の久保や浅野、そして今回は招集されていない宇佐美や武藤(嘉紀)らにも言えることです。