プロ野球亭日乗BACK NUMBER
武田のカーブ、千賀のフォークが……。
メジャー球で削がれた侍Jの投手力。
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph byNaoya Sanuki
posted2016/11/11 12:50
メジャー球への対応は、WBCのたびに問題になる。メジャー組が合流すれば問題の一部は解決するが……。
滑り、大きく感じ、よく曲がるのがメジャー球。
ここでもう一度、メジャー球の特徴をおさらいしておこう。
日本のボールとメジャーのボールでは革の材質が違うと言われることがあるが、これは日米ともに牛革で同じ。ただ製造段階での皮のなめし方が違い、日本のボールはしっとりと手に馴染みやすいが、メジャー球は表面がツルツルで滑りやすくなっている。
もう1つはボールの縫い目の高さの違いだ。メジャー球は一般的に縫い目が高く、高さも均一ではないと言われる。結果として持つとが日本のボールよりやや大きく感じ、変化球の曲がりが大きくなる傾向にある。
そうした傾向からスライダー系のボールは曲がりが大きくなり、特に縦に変化するいわゆる縦スラがかなり有効な球種になる。また、昨今のカットボールやツーシーム系の球種全盛というMLBの潮流が示すように、こうした縫い目の山の高さを使ってボールを細かく動かす球種を使える投手は有利となる訳だ。
千賀のフォークにも、山崎のツーシームにも影響大。
「球を扱えていたかといえばウソになる。見ていただいた通り、高めに抜けていますし……」
こう語ったのは2番手で投げた千賀滉大(ソフトバンク)だった。
同点の5回から登板した千賀は、お化けフォークと言われる落差のあるフォークに影響が出て、やはり抜け球が多くなっていた。
また4番手で9回に登板した山崎康晃(DeNA)も、4安打を浴び3失点と炎上した。
山崎の武器はツーシームで比較的、影響を受けにくい球種のはずだ。しかし通常のツーシームとは違い、スプリットに近い握りで抜いて投げる独特の投げ方から影響が出て、抜け気味だった。そのためほとんど見切られ、結果として投げる球がなくなった感じだ。