バレーボールPRESSBACK NUMBER
バレー会場問題の陰で強化が凍結中。
日本人ありきの男子監督選考に疑問。
text by
米虫紀子Noriko Yonemushi
photograph byKyodo News
posted2016/12/09 19:00
2020年は自国開催で予選が免除され、五輪への出場が決まっている。長期計画で強化を進めて欲しい。
「世界を経験してきた人がいい」という選手の声。
日本の従来の環境や考え方のもとでやっているだけでは、はるか先にいる世界の強豪には追いつけない、道は開けない。そう感じている選手は多いのではないだろうか。
イタリア・セリエAを経験した越川優(JT)や石川祐希(中央大)、外国人監督のバレー哲学のもとチームが変貌していく姿を目の当たりにした豊田合成やJTの選手たちをはじめ、日本人選手も海外のバレーに触れる機会が増えた分、指揮官に求める要求は高まっている。
新監督が決まる前、どんな代表監督が理想かと聞くと、ある選手はこう答えた。
「世界のいろんなチームを経験してきた人がいい。自分たちが知らないこと、企業チームの(指導者の)人たちも知らないようなことを知っている人の方が、新鮮で、もっと上達しようという思いになります」
そうした選手たちの欲求に、世界の舞台で結果をつかみ取ったことがない監督が応え、五輪でメダル争いができるところまで引き上げることができるのだろうか。
救いは、中垣内氏が実績のある外国人指導者をコーチとして迎えようとしていることだったが、このまま時間が経てば、そうした交渉もどうなるかわからない。
五輪出場権を逃したリオ五輪世界最終予選が終わってからもう6カ月も経ったというのに、いまだに動き出せない全日本男子。これ以上、時間を無駄にしてはならない。