“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

インハイは「就活ラストチャンス」。
4人の3年生が見せたJ内定への執念。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2016/08/17 08:00

インハイは「就活ラストチャンス」。4人の3年生が見せたJ内定への執念。<Number Web> photograph by Takahito Ando

高は市船のコンダクターとして中盤に君臨。9度目のインハイ制覇を成し遂げる原動力になった。

朝岡監督が適性を見抜いてボランチにコンバート。

「(杉岡と原の)2人には嫉妬と言うか……悔しさは物凄くあった。でも、それは受け入れないといけないし、悔しがるよりも、『何かが足りない』と思うことで、自分を伸ばそうと思った。自分に足りないのは、試合中における存在感。正直、『これ』と言った特徴がないので、攻守すべてに関わり続けて、すべてのプレーのアベレージを上げれば、自分に足りない存在感が出て来ると思った」

 もともと彼はトップ下の選手で、高い技術とパスセンスに定評があった。だが、強烈な個の打開力があるわけでもなく、ゴール前で『怖い存在』になりきれていなかった。だが、彼の『ある才能』を見抜いた朝岡隆蔵監督は、今年に入ってボランチに完全コンバートをする決断を下した。

「高は物凄く意識、モチベーションが高いし、何より頭がいい。こっちが言っていることをきっちり理解してやり続けて来た選手。上手い選手ですが、僕はボランチが一番生きるポジションだと思っています。この3年間で戦術理解が格段に上がったことで、常に冷静にゲーム状況が読めている。攻守において怖い存在になれると思った」

試合をこなすごとに磨かれていったプレスバック。

 この指揮官の狙いに彼は見事に応えた。今年に入ると、試合をこなすごとに彼の守備面での存在感は際立つようになった。特にプレスバックの質とタイミングは凄まじく、常に予測をしながらポジショニングと身体の向きを作り、『ここぞ』というタイミングでスピーディーに相手を追い込んでボールを奪い取る。

 インターハイでもこのプレスバックは冴えに冴え渡った。いい状態でボールをきっちりと奪えるからこそ、持ち前のゲームメイク力がさらに生きるようになった。カウンターの起点、ポゼッションの落ち着きどころ、ラストパスの出所として、インターハイでは攻守において格段の存在感を放っていた。間違いなく、彼はインターハイ優勝の立役者の一人だった。

「僕の後ろには原と杉岡もいるのですが、ボランチがしっかりと戻ってボールを奪って、攻撃に繋げる意識を持ち続けないといけない。僕の中に『ボールに関わり続けたい』という強い想いがあって、なのでプレスバックもしっかりやって、上のレベルに行きたいと思ったんです。インターハイではボランチとしてのアベレージが高まったと言うか、攻守に関わり続けることを意識してプレーし続けることが出来たので、レベルアップしたと思います」

 結果、2人に注がれていた視線は、彼にも向けられるようになった。攻守において、関わり続けるハイアベレージなプレーは、ついにJクラブから一定の評価を得たのだ。ラストチャンスをモノにした彼は、今、大きな決断を下そうとしている。

【次ページ】 瀬戸内・安部は今春出遅れたが焦らず調整した。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#高宇洋
#安部裕葵
#松本泰志
#針谷岳晃
#市立船橋高校
#昌平高校
#瀬戸内高校

高校サッカーの前後の記事

ページトップ