岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER

今回、W杯後も日本は弱くならない!
サンウルブズが埋めたラグビーの空白。 

text by

岩渕健輔

岩渕健輔Kensuke Iwabuchi

PROFILE

photograph byAFLO

posted2016/03/18 10:30

今回、W杯後も日本は弱くならない!サンウルブズが埋めたラグビーの空白。<Number Web> photograph by AFLO

山田のトライなどで、チーターズ戦は1点差の大接戦。世界は、手が届かない距離にあるわけではないのだ。

W杯の財産は、サンウルブズに受け継がれている。

 最後は、サンウルブズのここまでの戦いぶりについて、私なりの感想を述べたいと思います。

 ホームでの初戦、そしてシンガポールでの第2戦とも勝利を挙げることはできませんでしたが、私が受けた印象は決してネガティブなものではありません。

 日本代表としてW杯に出場した選手や、今回他の国からサンウルヴズに加わった選手も含めて、個々のパフォーマンスは悪くなかったと思います。チーム単位で見ても、日本代表がイングランド大会までの経験で培った資産――W杯の南アフリカ戦でみられたように、低いタックルを何度も繰り返して、チームが一丸となって戦っていく姿勢も継承されていました。

 とはいえ、改善すべき課題も残ります。

 強化という点では、やはり準備期間が少なかったため、チームとしての熟成が十分ではない印象も受けました。これはセットプレーからの展開や、バックス陣の連動、あるいは守備における組織の構築などに現れていました。特に先週末の第2戦などは、前半リードしていたことを考えても、必ず勝っておかなければならない試合だったと思います。

 今後の目標は、まずは地の利のあるホームの試合において、できるだけ早いタイミングで1勝を挙げ、しっかりとした手応えと自信を掴むこと。そして残り13試合の中で、チームとしての成熟度を高めていくことが焦点になっていくでしょう。

 試合をこなしていけばチームの経験値は高まっていきますが、反面で疲労も蓄積していきます。いかにコンディションを維持していくか、という新たな課題が出てくることも予想されます。

選手も、指導者も、スタッフも成長する必要がある。

 しかしこのような経験もまた、日本ラグビー界が未来に向けて成長する上での貴重な糧となっていきます。ましてや選手であれ指導者であれ、あるいはチームスタッフや大会の運営に関わる人間であれ、スーパーラグビーに参戦することによって、経験値を高めるチャンスは飛躍的に増えました。

 現に、サンウルブズだけではなく、日本人選手が海外のクラブでプレーする扉も開き始めています。日本の選手は代表チームだけでなく、サンウルブスや海外クラブでの活動を通しても、世界に挑めるようになりました。このように様々なチャンネルを通して、世界での戦いを肌で知る人材が増えていってこそ、日本ラグビー界の総合的な底上げは可能になるのです。

 スーパーラグビーへの挑戦は始まったばかりですし、ありとあらゆる経験が2019年と2020年、そして2021年以降に向けた糧となっていきます。ファンの皆さんには引き続き熱い声援を送っていただきつつ、サンウルブズを厳しくも温かい目で見守っていただきたいと思います。

(取材・構成:田邊雅之

BACK 1 2 3 4
岩渕健輔
サンウルブズ

ラグビーの前後の記事

ページトップ