岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER
今回、W杯後も日本は弱くならない!
サンウルブズが埋めたラグビーの空白。
posted2016/03/18 10:30
text by
岩渕健輔Kensuke Iwabuchi
photograph by
AFLO
こんにちは。ラグビー日本代表GMの岩渕健輔です。
W杯イングランド大会から半年近くが過ぎましたが、この間も日本ラグビーは男女7人制代表のリオ五輪予選突破、新たな代表ヘッドコーチの就任、スーパーラグビーへの参戦など、着実に前進を続けてきました。今回はスーパーラグビーと代表チームについて触れたいと思います。
すでに皆さんもご承知の通り、日本は今年からスーパーラグビーという大会に参戦しています。ヒト・コミュニケーションズ サンウルブズという新たなチームが結成され、ヘッドコーチのマーク・ハメットの下で、世界の強豪と鎬を削っています。
サンウルヴズは日本協会とは別の組織が運営する形になりますが、日本ラグビーの発展にとって重要な役割を果たすことは言うまでもありません。その一つが、日本ラグビー界全体の継続的な底上げ効果です。
日本ラグビーは2012年に新体制が発足した後、2015年までの4年間で一気に右肩上がりのレベルアップを果たしました。
しかし、むしろ本当に大変なのはここからです。私たちは来るW杯日本大会で、イングランド大会を上回る結果を残すことを目標に掲げています。そのためには日本ラグビー界全体のレベルを維持しつつ、さらに上積みしていかなければなりません。
W杯後にパフォーマンスが低下した過去の日本。
過去の日本のラグビーは、W杯が行なわれる直前に一気にレベルが上がる代わりに、W杯が終わると急激にパフォーマンスが低下する形を繰り返してきました。世界の強豪国に比べた場合、強化のベースとなる選手層や国内のリーグ戦のレベルに、まだ開きがあるためです。
では、いかにして問題を解決するか。
世界との差を縮め、コンスタントに強化を図るためには、定期的にレベルの高い試合を行なっていくことが一つの鍵になります。もちろん日本代表もですが、同じく大きな使命を担うのがサンウルブズだと言えます。なぜなら、スーパーラグビーに参戦している他の4カ国(ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン)は、いずれもW杯イングランド大会でベスト4に輝いたチームばかりだからです。