ブンデスリーガ蹴球白書BACK NUMBER
香川真司も驚く「トゥヘル革命」。
ELポルト戦完勝で見せた2つの奇策。
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph byREUTERS/AFLO
posted2016/02/19 12:00
ホームスタジアムの「ジグナル・イドゥナ・パルク」でポルトを迎えた監督のトゥヘル。リーグでは単独2位で首位のバイエルンを追う。
トゥヘル「私はペップのコピーではない」
ただ、この試合を通して気が付かないといけないのは、試合の内容でも、ピッチ上の選手たちの並びでもない。
トゥヘルが手がけている改革についてだ。
ドルトムントを復活させたトゥヘルは、ポゼッションサッカーの信奉者であるために、たびたびグアルディオラと比較されてきた。
「私はペップのコピーではない」
トゥヘルは、そう語ってきた。その言葉に偽りはなかったようだ。
今季序盤はポゼッション、今はリアクションに注力。
2015-16シーズンの後半戦、つまり2016年に入ってから、トゥヘルの手がける改革が新たなステージに入りつつある。
シーズンの前半戦にトゥヘルが手がけたのは、ポゼッションを大切にし、相手の守備を崩すための策を選手たちに植え付けることだった。フォーメーションが、4-3-3でほぼ固定されていたのもそのためだ。
だが今年に入ってからは、相手の特徴を分析し、長所を消し、短所を突くというリアクション型ともいえるサッカーに力を注いでいる。例えば、あのバイエルンがリーグ戦で黒星を喫したボルシアMGとのアウェーゲームでは、サイドバックで起用してきたドゥルムをサイドのMFに置いて、カウンターからの追加点で勝利を確実なものにした。あるいは、今年に入ってからブンデスリーガで最も多くの勝ち点を稼いでいるシュツットガルトとドイツ杯で対戦した際には、相手の鋭いカウンターを防ぐための選手起用と戦い方に徹して、勝ち上がりを決めた。
確かに、トゥヘルという監督を語る上で、ポゼッション志向は大事な要素だ。
しかし、対戦相手を詳細に分析したうえで相手の長所を消し、短所を突く能力も、彼は持ち合わせている。それがなければ、資金力に劣るマインツを率いて、5年もの間1部リーグに残留させることなど出来なかっただろう。