マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

U-18W杯で見えた、球児たちの本質。
清宮、勝俣、平沢、オコエの“核”。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2015/09/11 10:50

U-18W杯で見えた、球児たちの本質。清宮、勝俣、平沢、オコエの“核”。<Number Web> photograph by Kyodo News

部活という枠を出たことで、選手達の新たな側面が見られたU-18W杯。甲子園とはまた違った魅力を見せてくれた。

一番「すごい」と唸ったのは、勝俣翔貴。

 そして実は、いちばん「すごい……」と唸ってしまったのは東海大菅生・勝俣翔貴外野手だ。

 クリーンアップをつとめることが多かったこの選手が6番で打席に現れた時は、相手投手は「うわっ……」と思ったことだろう。

 この選手、金属バットを使っていたこの夏の予選より、木のバットのU-18のほうが間違いなくスイングにすごみがあった。

 ちょっと前まで金属で試合に出ていた選手が、急に木に持ち替えてこれだけ振れるものなのか。それほどの“ムチャ振り”だった。

 もちろん、日常の打撃練習でも木や竹のバットを使って打っていたのだろう。しかし、練習と試合ではボールが違う。

 折れる怖さ、芯を外す痛さ、飛ばないもどかしさ。

 そんな雑念を一切感じさせず、まっすぐな闘争本能を相手投手に注いでいた。

 打席でキューバ、韓国、アメリカの快腕、剛腕に向かっていく澄んだ表情。猛烈なスイングスピードと合わせ、これまでの勝俣翔貴からは伝わってこなかった“殺気”だ。

 プロに進んで「金本知憲」になれるヤツ。

 私の中で、彼の評価が2ランク上がったU-18だった。

1年後、プロでレギュラーになっていそうな選手も。

 仙台育英・平沢大河遊撃手は、来年の今ごろ、すでにどこかの球団でレギュラーを張っているだろう。それほどまでに完成された走・攻・守を、甲子園、U-18のおよそ1カ月間、コンスタントに発揮してみせた。

 後ろを守る関東一・オコエ瑠偉は投球直前のポジショニングがすばらしかったが、平沢は打球反応の初動の速さに目を奪われた。

 カーン! といって、投手がハッと振り返った時、そこで遊撃手・平沢大河がもう低く構えている。そんな場面がいく度もあった。

 歴代の高校ジャパンでも有数の打線。そんな“腕利き”たちがタイミングもとれず、当てるのがやっとだったアメリカの左腕エース・ニコラスを向こうにまわし、ただ1人全身の連動でバットを振り抜き、あわやタイムリーの快打。バッティングの次元もワンランク違っていた。

【次ページ】 浮かべていた笑顔が、決勝で消えた。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#清宮幸太郎
#勝俣翔貴
#平沢大河
#オコエ瑠偉

高校野球の前後の記事

ページトップ