SCORE CARDBACK NUMBER

高校野球のグローバル化、球児らが目指す新たな目標。~甲子園の意味、ファンのメンタリティも変わる?~ 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2015/09/14 06:00

高校野球のグローバル化、球児らが目指す新たな目標。~甲子園の意味、ファンのメンタリティも変わる?~<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

仙台育英との決勝では両校合わせて24安打の打撃戦となるもエース小笠原の決勝打で勝利。

 東海大相模の45年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた夏の甲子園大会は、連日のように4万人以上の観客が甲子園球場に押し寄せる人気だった。

 大会本部が発表した総入場者数は、昨年より9000人多い86万2000人。15日間以内の記録としては1991年の90万人(有料人員数新記録)に次ぐ多さだった。さらに決勝戦の関東地区の平均視聴率は20.2%を記録。これは斎藤佑樹と田中将大の投げ合いで引き分け再試合となった'06年の早稲田実対駒大苫小牧戦に次ぐ20%超えだった。


 ベスト8に進出した6校が東北と関東勢という東高西低ぶりで、甲子園の地元・近畿勢は4勝6敗と負け越し、さらに前評判の高かった天理と智弁和歌山は初戦で姿を消した。それでも球場に大観衆が押し寄せたのは、地域性を上回るパフォーマンスで魅了する超高校級球児が揃っていたからだ。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 538文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

東海大相模高校
小笠原慎之介
吉田凌
平沢大河

高校野球の前後の記事

ページトップ