Jをめぐる冒険BACK NUMBER

なぜ武藤嘉紀にボールが転がるのか。
「持ってる」を演出する複数の要素。 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE PHOTOS

posted2015/05/23 10:50

なぜ武藤嘉紀にボールが転がるのか。「持ってる」を演出する複数の要素。<Number Web> photograph by J.LEAGUE PHOTOS

岡崎慎司が所属するブンデスリーガのマインツとの入団交渉が大詰めと言われる武藤嘉紀。慶應大学を卒業してこの夏に23歳での海外移籍となればなんとも順調なステップアップだ。

「狙っている」、「イメージがある」、「振りが速い」。

 そのポイントとは「狙っている」「イメージがある」「振りが速い」の3点だ。

「狙っている」とは、一瞬でも前が空いたらシュートを打ったり、GKが弾いたボールに一人だけ詰めていたり、味方のシュートにゴール前で反応してコースを変えたりするように、いつなんどきでもゴールを奪うために神経を研ぎ澄ましていることだ。

「イメージがある」というのは、シュートを打つ際、DFにスライディングさせておいて股を射抜いたり、密集の中からトゥーキックでシュートを放ってGKのタイミングを外したりするなど、シュートイメージが豊富にあること。

「振りが速い」とは文字通り、シュートを打つ際の足の振りの速さ。シュートを打つのにコンマ5秒かかるのとコンマ2秒かかるのとでは、DFの足に当たるか、当たらないかという点で大きな差が生じる。大きく振れば強烈なシュートが打てると言っても、ゴール前でそんな余裕が得られることは滅多にない。

DFとの駆け引きを制して決めるゴールが一気に増えた。

 城福氏によれば、対戦したなかでは川崎フロンターレの大久保嘉人、サンフレッチェ広島の佐藤寿人、ガンバ大阪の宇佐美貴史がこの3点を高いレベルで備え、非常に厄介な存在だったという。

 武藤も今シーズン、この対策不可能な3ポイントが研ぎ澄まされ、よりストライカーらしいストライカーへと変貌しているように思える。

 昨シーズンは、ベネズエラ戦で決めた日本代表初ゴールのように、元々の武器であるスピードやドリブルを生かし、カウンターや裏への抜け出しから陥れるゴールが多かった。

 ところが今シーズンは流れの中からにせよ、セットプレーからにせよ、DFとの駆け引きを制し、まんまとマークを外して決めるゴールが増えている。

 甲府戦で決めた2ゴールも、それだった。

 1点目は右サイドで森重真人がボールを持ったとき、チームメイトの前田遼一、高橋秀人、東慶悟の3人がニアに動き、DFがそれに釣られた瞬間、武藤だけは少し遅れてファーサイドに逃げてマークを外し、森重のクロスに素早く左足を振り抜いた。

 2点目は太田宏介のフリーキックに対してニアサイドに一度は飛び込んだものの、「ボールが自分の頭の上を越えたあとは、もうこぼれ球しか狙ってなかった」と一瞬で切り替え、ファーサイドで林容平とDFが競り合ってこぼれたボールにいち早く反応して蹴り込んだ。

【次ページ】 典型的なウインガーから、短期間でストライカーに。

BACK 1 2 3 NEXT
武藤嘉紀
FC東京

Jリーグの前後の記事

ページトップ