フットボール“新語録”BACK NUMBER
骨盤を前傾、軸足を抜くトラップ!?
動き方を究める「中西塾」に潜入。
text by
木崎伸也Shinya Kizaki
photograph byTakuya Sugiyama
posted2015/05/25 10:30
生物学を専門とする名誉教授を父にもつ中西は、昨年から桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部の客員教授に就任。骨や筋肉で身体全体がつながっているという観点から、新たな指導法に取り組んでいる。
足からボールが離れない「軸足ドリブル」。
たとえば、軸足主導での動き――。
ドリブル時にボールを蹴る意識があると、どうしても体からボールが離れてしまう。そこで中西は軸足主導で動くドリブルを提唱している。
たとえば、右利きだったとしよう。左方向にボールを運びたかったら、蹴り足(右足)の内側でボールに触れたまま、軸足(左足)で体全体を引っ張るように移動する。するとボールは右足にくっついたままだ。足の内側でボールを扱うので、これを中西は「イン持ち出し」と名付けている。
もし右方向にボールを運びたかったら、今度は蹴り足(右足)の外側にボールを置いたまま、軸足(左足)で体を右に運べばいい。これは「アウト持ち出し」だ。ストイコビッチが左から切れ込んで、キックフェイントを繰り返して最後に悠々と右足でシュートを決めたのは、この形である。
左足でもボールを扱えるなら、軸足を右にスイッチしてもいい。とにかく軸足主導で動く感覚が大事だ。
フェンシングの動きと同じく、移動方向と同じ足を使う。
そのために中西は、テニスボールを使って2人1組のメニューを用意している。
出し手が相手の右側にテニスボールをワンバウンドで投げると、受け手は右足を右に一歩踏み出して右手だけでボールをキャッチ。次に左側に出されたら、今度は左足を左に一歩踏み出して左手だけでキャッチする。
「フェンシングの動きを思い出してください。踏ん張らずに、軸足と逆足の二軸で動いていますよね? まさにそれと同じです」
待っているときの姿勢は、脇を閉じて、なおかつ足首を軽く曲げておく、冒頭に紹介した姿勢だ。右足にボールを出されたら、すっと右足を後ろに引いて右手でボールをキャッチする動きもある。
右利きの選手は普段左足を軸足にしているため、右足を軸足にする動きに慣れていないことが多い。たいていどちらかの手に力が入ってしまうが、その手にテニスボールを持たせると、うまく体全体の力が抜けてくれる。
「関節を固めて使わない。手首も足首もロックするのではなく、屈曲したまま柔らかくしておくことが大事です」