マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

選抜は、学校対抗じゃなくていい!
一度見たい「地域選抜」という妄想。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2015/03/20 10:35

選抜は、学校対抗じゃなくていい!一度見たい「地域選抜」という妄想。<Number Web> photograph by Kyodo News

春の選抜の出場校は32。正式な予選がなく、21世紀枠も存在するなど、夏とはかなり異質な大会である。

3月下旬は、選手の体調も万全ではないのだから。

 センバツは、学校の春休みに行なわれる。

 3月の下旬といえば、陽の差さない日はまだ寒く、冬が明けて、本格的に野球の練習を始めて日も浅い時期で、選手たちの体もまだ十分な準備ができていない。

 私の経験からも、春の練習試合の翌日は、全身がとても痛んだものだ。練習と試合では体の力の入れ具合がまるで違う。これは、高校生がセルフコントロールできるものじゃない。試合になれば、誰もが本気だ。

 こうした時期に甲子園のような全国の大舞台で、学校単位のトーナメントを行なうこと自体、ちょっとまだ“時期尚早”のように思われ、なのであればその代わりに、このような「地域選抜対抗」という方式で混成チームが戦うというセンバツもありなのでは。

 これは、私がもう何年も前から考えている「未完成妄想」なのである。

この記事の全文は「Number PREMIER」でお読みいただけます。
阪神・村上頌樹の人生を変えた“2人のエース”とは?「ピンチでも点を取れない感じにならないと」<MVP&新人王インタビュー>
阪神・村上頌樹の人生を変えた“2人のエース”とは?「ピンチでも点を取れない感じにならないと」<MVP&新人王インタビュー>
甦る死闘。 True Stories of 2023. - Number1086号 <表紙> 大谷翔平

Sports Graphic Number 1086
甦る死闘。
True Stories of 2023.

2023年12月7日発売
800円(税込)

Amazonで購入する

BACK 1 2 3

高校野球の前後の記事

ページトップ