マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

選抜は、学校対抗じゃなくていい!
一度見たい「地域選抜」という妄想。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2015/03/20 10:35

選抜は、学校対抗じゃなくていい!一度見たい「地域選抜」という妄想。<Number Web> photograph by Kyodo News

春の選抜の出場校は32。正式な予選がなく、21世紀枠も存在するなど、夏とはかなり異質な大会である。

「ウチのチームには、こんなヤツがいます」という推薦を。

 なかには、仲間割れするチームが出てきたり、監督が選手を束ねきれなくなるチームがあったりする。それはそれで大いに結構。表面上きれいに野球をして帰るより、よほど勉強になるはずだ。

 人選の基本は「自薦」だ。

 ウチのチームには、こんなヤツがいます。こいつは全国のファンの前でプレーしてほしい、見せたい。

 監督、部長が“ウチのこいつ”をまず推す。

 自分、出してください! そう手を上げるヤツがいてもよい。磨いてきたことに自信があれば、待ってちゃいけない。大歓迎だ。

 候補が決まったら、いよいよ人選である。

 これが難しい。「選考委員は選手たち」。本当はこれがいいと思う。ただ、具体的にどうするのか。オーディション的なことは行なうのか、対外試合で見たことを材料にするのか。ならば、他県の選手はどう評価する?

 私の妄想は、いつもここで立ち止まる。

 なにか、これはという知恵はありませんか。

単独チームでは、故障者が無理をしがち。

 単独チームじゃないのがいい点は、出場を辞退できる余裕があることだ。

 単独チームの、それも主力選手であれば、故障があっても無理して出場しなければならないのが実情である。

 学校の名誉、地元の期待、そうした「大人の都合」によって、本当は休んでいたほうがよい状態の選手が、故障をおして出場し、キズを深くしてしまう。それを防げるのは、大きなことだ。

 また大会が始まってからも、一人の選手がそうした大きな負荷をかけられることもない。たとえば投手なら、投げられる投手がベンチに何人も控えている。

【次ページ】 3月下旬は、選手の体調も万全ではないのだから。

BACK 1 2 3 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ