日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER
“不可解なPK”より大切なこと。
シリア戦、薄氷の勝利の意味。
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byTakuya Sugiyama
posted2011/01/14 12:08
“不可解なPK”で同点に追いつかれ、最後は逆にPKをモノにしての薄氷の勝利だったが、ザッケローニは穏やかな表情で試合後の会見場に現れた。
主審のレフェリングが必要以上に影響を及ぼす試合になってしまったが、「修正することができた」攻撃の出来栄えに指揮官はある程度満足そうに見えた。初戦でサウジアラビアを下したシリア相手に勝ち点3を奪い、グループリーグ突破に向けて大きく前進したのだから胸を撫で下ろす思いもあったであろう。
「シリアは(初戦で対戦した)ヨルダンと同じようにカウンター主体のチームだが、決定的に違うのは4バックが(中に)絞りがちであること。(2列目の選手には)サイドのスペースを活かすために、ワイドに張ってくれという指示を出した。
前半にチャンスを決めて、試合を決定づけなければならない試合。日本が一方的に攻めたという試合展開だった」
指揮官の言うとおり、前半の半ばから終わりにかけて、日本の攻撃はヨルダン戦に比べて見違えるように良くなっていた。
ヨルダン戦と同じ布陣ながら、攻撃の選択肢が増えていた!
前戦と同じメンバー、同じ4-2-3-1のフォーメーションではあるが、2列目の松井、本田圭、香川が流動的にポジションチェンジを行なうことで、ブロックをつくってしつこく守備をするシリアを時間の経過とともに混乱に陥れていった。
サイドのスペースを突くために特に有効だったのは、ヨルダン戦には見られなかったロングボール。
前半17分、右サイドのスペースに出た長谷部に遠藤から送られたサイドチェンジのボールがチャンスとなるや、全員が意識するようになる。
長谷部の先制ゴールも、右サイドの裏に本田を走らせた内田のロングボールによって生み出されている。「縦に(長い)ボールを入れようという意識は持っていた。(裏が)空いていたし」と内田も狙いどおりであったことを口にしている。