詳説日本野球研究BACK NUMBER

高卒、大卒、社会人の割合で考える、
パの“成功法則”と、セの“反攻”。 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byNIKKAN SPORTS

posted2014/02/27 10:50

高卒、大卒、社会人の割合で考える、パの“成功法則”と、セの“反攻”。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

桐光学園からドラフト1位で楽天に入団した松井裕樹。今年ヤンキースに移籍したチームの大先輩、田中将大のように大きく成長できるだろうか。

セで唯一高校生獲得を重視する巨人。

 セ・リーグ各球団は、パ各球団が実践している成功法則「高校生の早い抜擢」を、ただ指をくわえて見ているのだろうか。

 セ・リーグでは唯一、「球界の盟主」を自認し、リーグの顔とも言うべき巨人がパ・リーグ的な指名戦略を実践、今ドラフトで高校生を4人指名しているのが面白い(5人中)。

 さらに、上位1、2位で野手を指名しているのは巨人以外では西武しかない。その一方で豊富な資金力を背景に、他球団の主力を獲得するのも巨人の十八番である。まさに複合的な補強戦略と言っていい。

 この巨人で期待がかかる高校卒が、今季3年目を迎える左腕の今村信貴。トレードを前面に押し出した補強戦略に特徴のある阪神は藤浪晋太郎。高校生の指名に昔から定評のある広島はスラッガーの素質を秘めた鈴木誠也。中日はショートのレギュラー定着が近い高橋周平。DeNAは昨年後半、突如として本塁打を量産した梶谷隆幸。ヤクルトは山田哲人というように、まだまだ数は少ないが各球団にイキのいい高校卒が最低1人はいる。

リーグの盛衰は10年ごとに波が来るという歴史的事実。

 この中で、高校卒の活躍でBクラスからの脱却を図ろうとしているのがDeNAだ。セ・リーグには珍しく、高校卒のレギュラー候補がずらりと揃っている。捕手はFAの人的補償で鶴岡一成がいなくなり、高校卒の高城俊人、黒羽根利規のレギュラー争いが激化している。

 内野は石川雄洋、外野の筒香嘉智という横浜高校OBがレギュラー定着をめざしている。横浜をフランチャイズにするチームが横浜高校OBの力でセ・リーグの優勝争いを演じるというのは理想的な展開と言っていいだろう。

 このチームのアキレス腱は言わずと知れた投手陣。高校卒の若手は、台湾で行われたウインターリーグでストレートが最速158キロを計測した北方悠誠、昨年一軍で38試合に登板した大田阿斗里、さらに若手のホープ・国吉佑樹がいるが、ここ数年は未整備の投手陣には手をつけず、全力をあげて攻撃陣の補強に努めた印象がある。守りからチーム作りをしたがる日本の球団の中では非常に珍しいパターンと言っていいだろう。

 主力選手が流出しても若手が続々と輩出されるスカウティングとファームのコーチングは現段階ではパ・リーグに一日の長があるが、リーグの盛衰は10年ごとに波が来るというのが歴史的事実である。日本シリーズの'04~'13年までの成績は確かにパの7勝3敗だが、'94~'03年までの10年はセが7勝3敗でリードしている。そろそろセ・リーグの反攻が見たいし、巨人、中日、阪神以外の球団が優勝するところも見たい。

BACK 1 2 3 4
田口麗斗
奥村展征
松井裕樹
内田靖人
森友哉
上林誠知
若月健矢
園部聡
吉田雄人
渡辺諒

プロ野球の前後の記事

ページトップ