欧州サムライ戦記BACK NUMBER
残留の立役者がまさかのベンチ生活。
吉田麻也が再び救世主になるために。
text by
山中忍Shinobu Yamanaka
photograph byGetty Images
posted2013/09/21 08:02
「こっからまたレギュラー争い頑張ります」と自身のブログでも宣言している吉田。W杯予選での仕事が一段落した今、サウサンプトンでの定位置復活が待たれる。
「サウサンプトン向き」の吉田の出番は必ずある。
そして、吉田が出場していない今季の最終ラインはここまでの4試合でも、実は盤石とは言えなかった。
第2節サンダーランド戦(1-1)では、前半早々3分のCKから、CBコンビを含む守備陣が揃ってボールの軌道に気を取られ、身長160cm台のエマヌエレ・ジャッケリーニにフリーでヘディングを決められた。続くノリッチ戦(0-1)では、決勝点を上げたネイサン・レドモンドのカットインに終始苦しまされた。
試合後のポチェッティーノは、前半にPKをもらい損ねた不運を嘆いたが、内心では、終了間際に自軍ゴール前で苦し紛れに相手を倒した、フォンテのファウルが見逃された幸運も認識していたに違いない。
このように、冷静さを欠くフォンテの一面が、吉田にとってはポジション奪回の糸口となるのではないだろうか? 正直この点以外は、長所も短所も似通っているのが現時点での両者の関係性だ。機動力不足と集中力の低下につけ込まれるフォンテの危険性は、吉田にも当てはまる。足元の技術が攻撃面で生きる有益性も共通だ。3年前の冬に移籍したフォンテには、昨夏の吉田と同様に、足下の確かな「サウサンプトン向き」のCBとして迎えられた経緯がある。
「落ち着き」と「バウンスバッカビリティ」で返り咲け。
昨季の吉田が、そのフォンテ以上に頼りにされた背景には、地元紙の『サザン・デイリー・エコー』でも言及されていた「落ち着き」があるはずだ。吉田の今季初出場となった8月27日のリーグカップ戦(5-1)でも、バーンズリー(2部)に押された終盤の時間帯、要所を締めて後方に安心感を与えていたのは、フォンテではなく吉田だった。課題とされる集中力の持続、更にはユニットを統制する必要性への意識は、代表戦での教訓によりこれまで以上に高まっているはずだ。
逆に、フォンテを見習うべき点があるとすれば、それは、プレミアでしばしば指摘される“Bouncebackability”だろう。これは、「バウンスバック(立ち直る)」と、「アビリティ(能力)」をつなげたサッカー界の造語だ。29歳のフォンテは、当時2部のクリスタルパレスから、敢えて3部のサウサンプトンに移籍して築いた第1CBの地位を、昨季イングランド初体験で5つ年下の吉田に奪われた。25歳の吉田が、1つ年下のロブレンの加入で定位置を失ったところで、悲劇とは言い難い。
移籍1年目の吉田は、サウサンプトンのレギュラーCBとして昨季を終えた。2年目の今季は、意地を見せたフォンテとのポジション争いで「バウンスバッカビリティ」を示してこそ、プレミアのレギュラーCBとして認識される。その能力を示す機会は、遅くとも10月には到来すると見る。