メディアウオッチングBACK NUMBER

素人を二輪の世界へ誘う
“自転車マンガ”の魅力。
~『弱虫ペダル』と『のりりん』~ 

text by

南信長

南信長Nobunaga Minami

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2010/11/17 06:00

素人を二輪の世界へ誘う“自転車マンガ”の魅力。~『弱虫ペダル』と『のりりん』~<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

『弱虫ペダル』 渡辺航著 1~14巻、以下続刊 秋田書店 400円+税

 7年ほど前、漫画家の黒田硫黄氏にインタビューしたことがある。取材場所に現れた黒田氏は、自転車用のヘルメットを小脇に抱え、本格的なサイクルウェアを身にまとっていた。聞けば、自宅から10km以上の道のりを自転車で来たという。体育会的イメージとは遠い漫画家と自転車という組み合わせに意表を突かれたが、考えてみれば黒田氏の代表作のひとつ『茄子』の一編でアニメ化もされた「アンダルシアの夏」は、スペインの自転車レースを舞台とした物語だった。

 黒田氏同様、自転車を題材にしたマンガの作者には、自らも自転車に乗る作家が多い。最新の話題作『のりりん』の鬼頭莫宏も、ヒット作『弱虫ペダル』(タイトル横写真。1~14巻、以下続刊/秋田書店/400円+税)の渡辺航も、ちょっとしたレースに出場するほどの自転車乗りだという。彼らがいつ、どういうきっかけで自転車に興味を持ったのかは知らない。が、なぜハマってしまったのか、自転車の何が魅力なのかは、彼らのマンガを読めばよくわかる。

抜群の構図とコマ割りで描かれる自転車での走行シーン。

『のりりん』『弱虫ペダル』ともに、主人公はもともと自転車乗りではない。それどころか『のりりん』の主人公などは、走り屋仕様のクルマを乗り回し、路上の障害物となる自転車を嫌っている。ところがある日、自転車大好き少女、その名も〈輪〉を危うく轢きそうになったことから、自転車に乗らざるを得ない状況に追い込まれ……。

 コメディセンスも十分で地方都市の独身男女の群像劇としても楽しめそうな作品だが、やはり一番の見どころは自転車での走行シーンだろう。走るというより舞うような輪の自在なライディングもさることながら、自転車という乗り物の特性を主人公視点で描いた場面が圧巻だ。 車や人の動きの予測、ペダルを踏み込む力が推進力に変わる感覚、剥き出しの体に感じる風、音、振動、そして筋肉や心臓、肺にかかる負荷。それらが抜群の構図とコマ割りで描かれ、自分も一緒に走っているかのような錯覚に陥る。そのスピード感と高揚感は、作者自身の体験を再現したものに違いない。

 一方、『弱虫ペダル』の主人公は、ママチャリで秋葉原に通うのが楽しみというアニメ大好きのオタク少年。自転車に馴染みはあれど、運動は苦手で友達も少ない。そんな彼がアニメ研究部の部員集めのために、ロードレースの優勝経験もある同級生との自転車対決に挑むことになる。

【次ページ】 「素人が自転車の魅力にハマっていく」という共通点。

1 2 NEXT

他競技の前後の記事

ページトップ