メディアウオッチング

メディアウオッチング
忘れがたき秘話で綴った、
“人間”大鵬の素顔。
~佐藤祥子・著『知られざる大鵬』~
古来、横綱は、日本列島に暮らす民のあらゆる願いを呑み込み、また体現してきた。そばを通ったら体をぺたぺた叩くのは国民の権利… 続きを読む
藤島大Dai Fujishima
相撲
2013/09/29

メディアウオッチング
松田直樹はなぜ、
愛され続けるのか。
~著者・二宮寿朗が語る「闘争人」~
――『闘争人 松田直樹物語』から4年。“闘争人II 永遠の章”として『松田直樹を忘れない。』を上梓されました。松田選手が亡… 続きを読む
Number編集部Sports Graphic Number
Jリーグ
2013/09/18

メディアウオッチング
ブンデスリーガ選手名鑑、
熾烈なる市場戦線に迫る。
~媒体の競争が生む、充実の誌面~
ブンデスリーガ創設50周年のいま、市場が活性化しているのが、ブンデスリーガの選手名鑑だ。これまでの定番は、『キッカー』誌と… 続きを読む
ミムラユウスケYusuke Mimura
海外サッカー
2013/09/02

メディアウオッチング
球界の盟主の座をかけた、
男たちの戦いの記録。
~西武と巨人のドラフト10年戦争~
常勝西武ライオンズ。1980年代にプロ野球を観戦していた人間ならどのチームのファンであれ、西武ライオンズの圧倒的な強さを思い… 続きを読む
春日太一Taichi Kasuga
プロ野球
2013/08/19

メディアウオッチング
日本人までをも魅了した、
美しきゴールと真摯な生き様。
~デル・ピエーロが綴った「心得」~
初めてデル・ピエーロを見たのは、今から18年前のことだ。テレビ画面の中で軽やかな動きを見せる、くるくるとした髪の青年に魅せ… 続きを読む
豊福晋Shin Toyofuku
海外サッカー
2013/08/04

メディアウオッチング
野球のセオリーを覆す、
“黒田流”MLB投球術。
~「クオリティピッチング」を読む~
野茂英雄に始まった日本人投手のメジャー挑戦は、常に「適応」が課題とされてきた。中4日のローテーション、長く過酷な移動、球… 続きを読む
日比野恭三Kyozo Hibino
MLB
2013/07/24

メディアウオッチング
スポーツの見方が変わる?
「ニコ生」という新潮流。
~W杯最終予選×ネット中継の相性~
サッカー日本代表がW杯出場を決めた6月4日の夜、お台場のとある会場では1000人を超えるサポーターが一喜一憂を繰り返していた。 続きを読む
細江克弥Katsuya Hosoe
その他スポーツ
2013/07/07

メディアウオッチング
素敵な“ボールピープル”
との一期一会の物語。
~写真家・近藤篤のフォトエッセイ~
世界遺産でもあるイエメンの旧市街、スクーターがけたたましく走る大阪の路上、ガボンの砂浜、そして震災3カ月後の三陸地方にあ… 続きを読む
Number編集部Sports Graphic Number
海外サッカー
2013/06/17

メディアウオッチング
中日が誇る鉄人投手&打者が
初の共著を語り合った。
~山本昌、山崎武司の『進化』~
ドラゴンズが誇る二人の“恐竜”。球界現役最年長投手と最年長野手が、初めて共に本を上梓した。アスリートが長く現役を続けるヒ… 続きを読む
渕貴之Takayuki Fuchi
プロ野球
2013/06/10

メディアウオッチング
慣習多き日本プロ野球。
変革は個人の熱意で始まる。
~『日本プロ野球改造論』を読む~
オリックスとの合併交渉が報じられた近鉄を、ライブドアが買収したいと名乗り出る。対話を求めた古田敦也選手会長を、巨人オーナ… 続きを読む
日比野恭三Kyozo Hibino
プロ野球
2013/05/17

メディアウオッチング
熱血スポーツキャスターが
説く“挫折”との付き合い方。
~松岡修造・著『挫折を愛する』~
本誌の新連載コラム「熱血修造一直線」の著者、松岡修造さんの最新刊のタイトルは『挫折を愛する』。スポーツキャスターとして情… 続きを読む
Number編集部Sports Graphic Number
テニス
2013/04/29

メディアウオッチング
伝説のウルトラランナーは
菜食主義者の「変態」だった。
~「EAT & RUN」で明かした半生~
何故世界には、フルマラソンなんか走る人間がいるのだろう。そう週末ランナーが不思議に思っていた時代はそれほど昔のことではな… 続きを読む
サハラタカシTakashi Sahara
マラソン
2013/04/12

メディアウオッチング
ナマの証言を丹念に集め、
『10・8決戦』を活写した力作。
~「国民的行事」の真相に迫る~
「野球は読むスポーツ」という。米国スポーツ記者たちの説だ。確かにスポーツ関係書の中で野球本の多さは群を抜いている。開幕を… 続きを読む
馬立勝Masaru Madate
プロ野球
2013/03/29

メディアウオッチング
五輪ベスト4の快挙を生んだ
細やかな観察と情報共有。
~関塚隆氏が著書に記した哲学~
チームをひとつにして、目標に向かわせるために――。昨年のロンドン五輪で男子サッカーをベスト4に導いた関塚隆監督の著書が上… 続きを読む
二宮寿朗Toshio Ninomiya
サッカー日本代表
2013/03/19

メディアウオッチング
自転車泥棒ズラタン少年の
スリルに満ちた出世物語。
~『イブラヒモビッチ自伝』を読む~
2004年1月4日、筆者はマルセイユの貧民街で襲われた。郊外のアラブ人街に足を踏み入れた途端、車を襲われ、スーツケースを強奪さ… 続きを読む
熊崎敬Takashi Kumazaki
海外サッカー
2013/03/06

メディアウオッチング
軽妙な文体に知性が滲む、
アスリート実録物の快作。
~村田諒太『101%のプライド』~
久しぶりに、アスリートの本を読んで大笑いした。五輪ボクシングミドル級金メダリスト、村田諒太の語り口は軽妙、読後感もスッキ… 続きを読む
生島淳Jun Ikushima
ボクシング
2013/02/17

メディアウオッチング
「英国フットボール記者協会」
元会長が語る日本人成功の鍵。
~『プレミアリーグの戦術と戦略』~
歴代のイングランド代表監督とも親交の厚い英国記者界の重鎮アレックス・モンゴメリーが記した『プレミアリーグの戦術と戦略』は… 続きを読む
Number編集部Sports Graphic Number
海外サッカー
2013/01/30

メディアウオッチング
個性豊かな選手たちが刻んだ、
プロ野球の“伝説”を検証する。
~二宮清純、最新刊の衝撃~
本書は『文藝春秋』誌上で1年間にわたり連載された「プロ野球 伝説の検証」に加筆して上梓された。書籍化に際して題名は改められ… 続きを読む
日比野恭三Kyozo Hibino
プロ野球
2013/01/23

メディアウオッチング
ひと味違うサッカー番組、
『FOOT×BRAIN』が書籍化。
~プロデューサーが語る切り口~
「FOOT×BRAIN(フットブレイン)」は従来のサッカー番組と少々毛色が違う。日本代表、欧州サッカーなどの試合映像をメインに構… 続きを読む
二宮寿朗Toshio Ninomiya
その他スポーツ
2013/01/05

メディアウオッチング
ブックディレクター幅允孝が
選ぶ2012年の印象的な6冊。
~年末に読みたいスポーツ本~
2012年もスポーツにまつわるさまざまな刊行物が店頭に並んだ。今年も残すところあと半月。ブックディレクターの幅允孝さんに「年… 続きを読む
Number編集部Sports Graphic Number
その他スポーツ
2012/12/14