ブンデスリーガ蹴球白書BACK NUMBER
「勝っているチームはいじるな」の
格言をグアルディオラは覆せるか?
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph byBongarts/Getty Images
posted2013/08/08 10:30
ドルトムント戦でロッベンに指示を送るグアルディオラ監督。監督の哲学は徐々にチームに浸透しているのか、アウディカップのサンパウロ戦の後には「選手がこれほど早く私の細かいアイディアを実行してくれているのには驚きを感じているよ。とてもインテリジェントなチームだと思う」とコメント。
予想通りに、プレシーズン期間中からドイツサッカー界はグアルディオラのバイエルンを中心に回っている。
連日のように各メディアでグアルディオラの顔を拝むことが出来る。アウェイで行なわれたドルトムントとのスーパーカップこそ2-4で敗れたものの、それ以外の試合ではしっかりと勝利を収めている。
コンフェデレーションズカップに参加した選手は出場していなかったとはいえバルセロナを危なげなく2-0で下し、最後のプレシーズンマッチとなったアウディカップではサンパウロを2-0、マンチェスター・シティを2-1で退けて、優勝を飾っている。ヨーロッパ王者にしてドイツ史上初めて3冠を達成したバイエルンとグアルディオラの融合はそれなりに順調に進んでいるように見える。
昨シーズンの4-2-3-1から4-1-4-1へとフォーメーションも変更した。キャプテンのラームを右サイドバックだけではなく2列目に並んだ4人のMFの中央で起用することも少なくない。セットプレー時の守備などにも若干の変更を加えている。
もっともグアルディオラはフォーメーションについて聞かれたときにこう答えている。
「4-1-4-1などの表記は電話番号のようなものだ。意味などないよ」
どこからでもスイッチが入る攻撃は心配なさそうだ。
実際、攻撃時には選手たちがめまぐるしくポジションチェンジを繰り返して、フォーメーションを把握することは難しい。昨シーズンMVP級の活躍を果たしたマンジュキッチが試合に出場しない場合は、ロッベンやミュラーがワントップの位置でプレーしており、そうなると誰がFW、誰がMFなのかもよくわからない。バルセロナ戦で170cmのラームがゴール前に入っていき、バックヘッドでゴールを決めたシーンなどは、その典型だろう。技術の高い選手が多く、サイドバックがMFのように高い位置をとるためどこからでも攻撃のスイッチが入る。相手チームからすると守備の際に的が絞りづらいだろう。
ボールを左右に回しながら相手のすきをうかがうことに固執しすぎる傾向はある。昨シーズンのチャンピオンズリーグ決勝のロッベンの得点のように、バイエルンは簡単な縦パスからゴールを奪える。この強みをいかにして出していくかの課題は残るが、攻撃面ではそれほど心配することはないだろう。