ロングトレイル奮踏記BACK NUMBER
「熊缶」を携えて峠を歩き、
アメリカ本土最高峰で見た朝日。
text by
![井手裕介](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
井手裕介Yusuke Ide
photograph byYusuke Ide
posted2013/07/21 08:01
![「熊缶」を携えて峠を歩き、アメリカ本土最高峰で見た朝日。<Number Web> photograph by Yusuke Ide](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/700/img_11b54a4ee5efadbc896160000aa8feb3270467.jpg)
アメリカ本土最高峰のホイットニー山頂でワイルドな記念写真をとる井手くん。日焼けとヒゲでたくましくなってきた。
通り過ぎた車が止まり、ゆっくりと戻ってくる。
バスが来るはずの時間になっても来ず、さすがに焦り出す僕たち。そんなタイミングで、1台の車が僕たちを通り過ぎた後にクラクションを鳴らしながら止まった。
「あなたたち、PCTハイカーでしょう」
声の主は自身も今年PCTを歩いていたというノルウェー出身の女性。彼女は膝の調子が悪く、序盤の砂漠エリアでリタイヤしてしまったという。
ADVERTISEMENT
「なんだか親指を立てているあなたたちをみたら悔しくって。でも、考えてみたら私も同じことをしていたんだものね」
車が通り過ぎ、止まって戻ってくるまでの不思議な時間の意味がわかった。彼女はIndependenceまでどころか、最終目的地の登山口まで送ってくれた。
彼女の分も、僕たちは頑張って歩いてみようと思った。
雨は止みそうにないが、いつまでもテントの中にはいられない。
すでに日は沈みかかっている。
夜に山に入るのはあまり気持ちのいいものではない。町の快適さが恋しい。それでも、トレイルヘッド近くの有料キャンプ場を先客のUCLAの教授にシェアさせてもらい、気持ちは山へ傾いて行った。
ここからは一気に峠を6つ越える。まずは翌朝、降りてきたKearsarge passだ。
日がさしてきたというのに、雨は止みそうにない。
だが、もう11時だ。いつまでもテントの中にいるわけにもいかないので、雨具を着て外に出ようと思う。濡れたテントを畳んでザックに入れるのはいつだって憂鬱だ。
僕は雨に目を細めつつ、 「その日」の1歩目を踏み出した。
![](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/f/4/550/img_f44e53d1392c69e78f6e65c140338377198603.jpg)
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)