野球善哉BACK NUMBER
島袋はついに“怪物”になったのか?
興南vs.聖光、エース対決の顛末。
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byHideki Sugiyama
posted2010/08/18 20:15
スタンド、記者席からも、緊張感が漂ってくる。
準々決勝だという気がまるでしなかった。
興南vs.聖光学院の試合は、それこそ事実上の決勝戦というべき緊張感に包まれていた。それほど、両校のこれまでの戦いぶりが素晴らしかったのだ。
興南は投手・島袋洋奨を中心にしながら、それでいて攻撃力もある。守備もこれまで無失策。我喜屋優監督の指示を待つまでもなく、それぞれの選手がゲームをコントロールできるという試合巧者ぶりは他を寄せ付けない。
一方の聖光学院は、広陵、履正社、天理のいた最激戦区を勝ち抜いてきたという実績がある。エースの歳内宏明はスプリットを巧み使い分ける投球術で、相手打線をほんろうする。基本に忠実なバッティング、2試合無失策の守備力や走力も、出場チームの中で特に目を引いたチームだ。
その両校が早くも準々決勝でぶつかる。もったいないといえばそうなのだが、両校が元気なうちに対決するというのも、また面白いともいえた。
優勝候補の対戦というよりも、エース対決の方が重要。
個人的には違う側面からこの試合を注目していた。優勝候補同士という試合の中にある、興南のエース島袋と聖光学院のエース歳内の投げ合いを楽しみにしていたのだ。試合前、我喜屋監督は面白いことを口にしていた。
「島袋は連投になりますが、夏はそういうこともあると、沖縄にいるころからその練習をしてきた。今日からの試合は、島袋が過去の甲子園の“怪物”たちの仲間入りできるかどうかのチャレンジ。それが始まるんです。1回表の精神力が大事になってくる」
桑田真澄、松坂大輔、田中将大、斎藤佑樹……幾多の怪物を生み出した夏の甲子園。
島袋が彼らのように怪物投手といわれるための試練が、今、そこに待ち受けている。我喜屋監督の指摘は的を射ている。
だが同時に、こうも思ったのだ。それは島袋だけではないのではないか、と。2年生ながらエースナンバーをつける歳内にとっても、この試合は運命的な試合になるのではないか。
歳内は兵庫県出身の野球留学選手。奇しくも、田中将大の後輩に当たる宝塚ボーイズの出身である。試合前に彼の話を聞くと「気持ちだけは負けない。ヒットを打たれるのは覚悟して、点をやらなければいい」と、それこそ田中将大が高校時代に心掛けていたようなことを言い放ったのだ。
島袋は試練を乗り越えられるのか。歳内は島袋を前にどんなピッチングを見せるのか。そこが注目だった。