野球クロスロードBACK NUMBER

“ホームラン・アーチスト”中田翔。
劇的に進化した新打法を検証する! 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byTamon Matsuzono

posted2010/08/10 12:00

“ホームラン・アーチスト”中田翔。劇的に進化した新打法を検証する!<Number Web> photograph by Tamon Matsuzono

「覚醒」と見るべきか。「進化」と捉えるべきか。

 8月8日時点で4戦連発、11試合で8本塁打とアーチを量産する日本ハムの中田翔に対して、「覚醒」という言葉は的確なのか。いや、高校時代に当時の通算本塁打記録を塗り替え、昨年はファームの本塁打記録を更新していることから、すでに長距離打者の資質が備わっていることは周知の事実。“ホームラン・アーチスト”中田翔を語るのであれば、やはり「進化」が正しい表現になるだろう。

 中田の大きな進化として、真っ先に打撃フォームが挙げられる。昨年から今年の開幕直後まではグリップを下げ、全身を使って力に任せたスイングをするイメージがあったが、7月に一軍復帰を果たしてからは、以前よりもグリップの位置を高くし、軸足となる右足に体重を乗せるという新たな形にたどり着いた。

その新打法は、中田にしかできない卓越した技術だった。

 このフォームがもたらした効果は絶大だった。軸足に意識を集中することで、ボールを十分に引きつけられ、どんな球種にも幅広く対応できるようになった。それは、本塁打についての中田のコメントからも窺える。

「(3打席目は)変化球が2球続いたので、速いボールが来るという考えはあった」(7月27日、オリックス戦)

「(凡退だった2打席目までは)真っ直ぐを見せ球にして変化球で打ち取られていたので、変化球を待っていた」(8月4日、ソフトバンク戦)

「(3打席目は)打ち方は崩れていたけど、(下半身で)粘りながら打てたというのは大きい」(8月7日、楽天戦)

 とはいえ、オリックス・T-岡田の「ノーステップ打法」が十分なパワーが備わっていないと効力を発揮しないのと同じように、中田の“新打法”も彼だからこそ成り立つものなのだ。

「中田のスイングスピードは、今のプロの打者のなかでも3本の指に入るくらい速い。もう少し、タイミングの取り方を覚えればホームランは増えていくと思う」

 これは、シーズン開幕前に立浪和義氏が解説してくれたものだが、その「もう少し」が、今のフォームになって改善され、卓越したスイングスピードによって、多少、タイミングを外されてもボールをミートすることができるようになった。

田中将大との名勝負で出た凡打に見る成長の証とは?

 今、中田の打撃への関心は本塁打に集まっているが、実は凡打にも進化が現れている。

 例を挙げると、スポーツ新聞紙上で「平成の名勝負」と大きく取り上げられた、8月8日の楽天・田中将大との対戦。その2打席目がそうだった。

 初球の高めに浮いたスライダーを強振したが、つまらされてファーストフライ。打ち上げた直後の中田の悔しがりようを見ても、明らかなミスショットだったであろう。

 しかし、つまるまでボールをよく引きつけて見たことが、むしろ、中田が成長した証なのだ。

 なぜ、打球がつまることが成長なのか? 

【次ページ】 内川聖一も鉄平も、つまった打球を認めて成長した!

1 2 NEXT
中田翔
北海道日本ハムファイターズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ